全28件
研究職の大変さと、この会社での研究の幅を学ぶことができた。基礎研究から応用研究、生産技術研究があり、その全てについて教えていただいて、迷っている人には非常にためになるお話だと思う。成果を求められる研究の難しさも教えていただいた。
とてもよかった。説明会ではみんなが疑問に思いそうなことを答えつつも、自分の会社のことだけでなく、これからの就活に役立つ話もたくさん聞けた。座談会では、研究職の先輩社員の話を聞けた。雰囲気はとてもよく、このような人たちと働きたいと思えた。
メールをこまめにチェックして、メールが来たらすぐに申し込んだ方がいい。メールから数時間後には満席になっている。しかし、キャンセル待ちはしておいた方がいい。直前にはなるが、キャンセル待ちで行けることもある。自分はキャンセル待ちだった。
計画的にうごけるようになること。日々の実験で狭くなりがちな視野をひろげること。
・学生時代何にうちこんだか
・志望業界
・他に頑張ったこと
素直さ、積極性、闘争心
先着順でした。メールを逐一チェックしているかどうかが問われます。
カネカの事業内容・方針はもちろん、若手社員の方から具体的な仕事内容を教えていただきました。比較的若いうちから大きな仕事を任せられるということで、それが重荷にならない人には向いているということを知りました。
人事の方の全体説明がわかりやすかったです。また、若手社員の方々も、さまざまな分野・事業の技術職の方がおられ、皆さんどんな質問にも丁寧に答えてくださったのでよかったです。社風や雰囲気を知る良い機会になると思います。
今回のグループワークで市場開拓の情報を集めるのは大変だと教えられたことから忍耐力と好奇心が必要だと分かりました。ただ社員がやりたいことには惜しみなくお金を出していただけるそうなので、何を作りたいか夢を持って入社すると良さそうだと思いました。
私は遅刻したのだが、会場の外で待って頂いていた方に「インターンシップなんだから気にしないでいいよ」と言って頂いたところから優しい雰囲気を感じましたが、今回のグループワークで市場開拓の情報集めるのは大変だと教えられたことから忍耐力と好奇心が、ある人が多そうだと思いました。
グループワークの条件が複雑で分かりにくいことがあるかもしれませんが、恥ずかしがらずに「これは~ということかな?
」とメンバーに聞く方が、ずっと黙っているより意欲があるように傍からは見えますので、周りに圧倒されないことが大事です。
自分の軸を持って就職活動を行えているかどうかが大事だったと思います。
今ある事業をどのようにして進化させるのか、という視点は学生のうちに経験することが非常に少ないため、貴重な経験となった。それだけでなく、はじめてのグループワークであったため、周りの人と議論する際の技術も身についた。
社員はとてもいい人ばかりだった。また、このインターンシップの後も、選考を始めとした各種イベントに人事さんが常に顔を出してくれていたため、非常に安心して選考に臨むことができた。また、社員さんによるプレゼンテーションが非常にわかりやすくて好印象だった。
エントリー締め切りが夏より前だったため,
早い時期から興味を持っているかということだけのようだった.
化学素材メーカーを漠然と志望していましたが,その中でのカネカの立ち位置や役割,他にどのような役割があるかなどを知ることができたので,他企業と比較するのに大いに役立ちました.また,座談会では会社の雰囲気や実際の勤務内容の話が聞けました.
初めての就職活動としてのイベントだったので右も左もわからない状態でしたが
就活を始めたばかりの人向けにも丁寧に説明してくれ,とてもよかったです.
また,座談会では社員の方からどんどん話してくださり,聞きにくいことも
質問しやすかったです.
カネカは化学メーカーだが、化学業界の中では特に中間素材を扱う。そして、こういった企業に求められるのは技術力でオンリーワンの付加価値を付けることが最も重要であること。
素材とともに時代のニーズを捉えたり、ソリューションを提供するソリューションプロバイダーを目指していること。
大学と企業の研究の違いは、大学は知の創造であるのに対し、企業は価値の創造であること。
進行を務めていた人事の方はかなり気さくで明るい方で、始めるまでや始まってからも学生に声をかけたりと場を和ませようとしていたので、とても雰囲気や対応は良かった。また、座談会を担当していた5名の社員の方々も明るい方ばかりで、実際の業務内容だけでなく福利厚生、自分の就職活動など進んで話してくださったので雰囲気や対応は非常に良かった。
様々な分野の研究をされている社員の方々が座談会に出席されています。また、本当に何でも話してくれます。なので是非ともこの機会を大切にして、業務内容だけでなく、福利厚生や社員の方々の就活経験談など積極的に質問をして自分の力に変えて欲しいです。
カネカのインターンに参加した学生たちのインターン体験記は28件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。