IT企業特集

株式会社トヨタシステムズ

株式会社トヨタシステムズ

トヨタ自動車のIT領域をリードし、
誰もが安心・安全のモビリティ社会を実現したい


100年に一度の大変革期に今まで以上のチャレンジを

電動化、知能化、競合企業の変化など、自動車業界が直面する「100年に一度」の大変革期において、ITが果たす役割はますます大きくなっています。こうした世界全体を巻き込む環境変化の中、2019年1月にトヨタシステムズは設立されました。
トヨタシステムズは、トヨタグループのIT中核会社として、トヨタ自動車の設計・生産・物流・販売・金融などの各分野において、アプリケーションから、ネットワークまでのトータルITソリューションを提供しています。
そのフィールドは国内だけでなく海外にまで拡がります。トヨタシステムズは、世界のトヨタおよびトヨタグループのビジネスと強化し、誰もが安心・安全のモビリティ社会の実現を目指します。


最先端技術をモビリティ開発に活かしていくやりがい

入社当初から自動車の設計に必要なデータの収集などの業務を担当しています。仕事に就いたばかりの頃は自動車に関する知識が乏しく、自分で「充分だ」と思っても実際にはデータが足りなくて、先輩に助けてもらうこともありました。しかし、お客様であるトヨタの担当者とやり取りを重ねさまざまな人との人脈を広げていく中で、ITの知識とともに車に関する知識も深まっていきました。
トヨタの基幹システムに関わるので、これまで実績を残してきたシステムに対してさらに新しい仕組みを考えてビジネスを加速させていくことを目指しています。最近ではRPA導入や職場ではビックデータの解析、AI活用等の取り組みも行っています。
(櫻本 竜也)


成長を促してくれ、長く働きやすい環境も充実

私は車両生産計画を作成するシステムを担当しています。プロジェクトに参画しているメンバーが多く、情報を伝える際にも誤解や情報不足が生じたりしないように、正しい表現でのコミュニケーションを日々心がけています。年々、指示されたことだけではなく自分の判断で行動することを求められるようになり、特にニアショア(遠隔地)開発メンバーとのやり取りでは、情報共有が難しい相手にどのような情報をいつどのように伝えるのが効果的なのかなどを自分で考え、判断を重ねて対応するようにしました。
社内には在宅勤務や時短勤務を活用して、子育てしながら活躍している女性の先輩も多く、私自身も「長く働き、成長し続けたい」という思いが強くなりました。
(横澤 史織)


社員プロフィール

櫻本 竜也(さくらもと たつや/2009年入社)

エンジニアリング分野

休日は成長著しい子どもとのふれあいを楽しんだり、仲間とフットサルやゴルフ、スノーボードなどで汗を流したりもしている。また関係会社の人たちとのバーベキューを企画して、公私ともに人脈拡大に努めている。

学生へのメッセージ自分がやりがいを感じることのできる会社選びが一番大事です。人生の半分以上の時間を費やす仕事選びですので、福利厚生や就業環境などもしっかり調べ妥協せずに、より良い社会人生活が送れるように備えてください。

横澤 史織(よこざわ しおり/2013年入社)

コーポレート・ファイナンス分野

旅行先でおいしいものを食べることが好きで、休暇を利用して国内各地へ赴くことが多い。また、地域のよさこいチームに所属しており、名古屋の「どまつり」を中心に東海各県のお祭りに遠征に行くことも。

学生へのメッセージ自分自身を振り返って興味・志向を整理し、思い描くライフスタイルとマッチする企業かよく確認することが重要だと思います。就職は人生の大きな転換点なので、悔いの残らないように頑ってください。

採用情報・詳細はコチラ >