1. インターン体験記
  2. 通信/ネットワーク
  3. NTTドコモの就活情報
  4. NTTドコモのインターン体験記一覧
  5. 2026卒のNTTドコモのインターン体験記詳細

NTTドコモの秋冬インターン体験記(ビジネス)_No.18399

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

基本情報
2026年卒|大学名非公開|性別非公開|文系
他企業でのインターン
満足度
2024年11月中旬
オンライン
2週間以内

選考情報

選考フロー

ES

提出締切時期 2024年10月上旬
これまでの経験でチャレンジしたエピソードを、文頭は「わたしはただものではない、なぜならば~」で記載してください(全400文字以内)

私はただものではない。なぜならば周りを巻き込み、前例のないことにも挑戦できるからだ。〇〇で〇〇として活動した際にこの個性を発揮した。
〇〇ではカリキュラムが終わらず、残りが生徒の宿題として課されるという問題があった。1人の担任が2学年を交互に指導する形式で、指導されていない学年はワークシート学習を行うが、既習内容の復習しかできず、授業効率が悪かった。効率化にはワークシート改善が必要だと考え、作成を任せてほしいと担任に申し出たが、アシスタントが授業資料作成に携わった前例がないとして難色を示された。しかし試作した教材を見せ、実際に使ってもらった結果進行がスムーズになったことからその後も作成を任せてもらえることになった。復習だけでなく新しい内容も生徒自ら学べる教材を〇〇作成した。結果、単元毎授業時間を〇%削減、カリキュラムをすべて終了、生徒の宿題も減少させた。

選択したフィールドにおいてご自身がどんな未来を実現したいか思い描いてください。その未来を実現するために必要となる戦略を昨今の市場トレンド・IT技術・ご自身の強み・個性を踏まえ記載ください。(全600文字以内)

目指す未来
地方の学校が都市部や他地域と共同で教育コンテンツを開発・共有するプラットフォームを構築し、どの地域の生徒でも質の高い教材にアクセスできる未来を実現したい。地方では教師や教育リソースの不足が顕著であり、教育の質に格差が生じている。この課題を解決することが不可欠である。
戦略は以下の2つである。
1.ドコモの技術を活用した教育リソースの拡充
ドコモの5Gやクラウド技術を駆使して、地方と都市部の教育機関を結ぶプラットフォームを構築する。これにより、地方の学校でも都市部と同等の教材にアクセスできるようにし、質の高いデジタル教材を迅速に提供する。地域の教育ニーズに応じた教材を定期的に見直し、更新する仕組みを導入し、常に最新の情報を提供できる体制を整える。
2.教師間の協力体制による教育の質向上
地方と都市部の教師が共同で教材を開発し、全国で共有する仕組みを作る。この協力により、地域を超えた知識の交流が生まれ、教育の質の向上が見込まれる。また、同じ教育課題を抱える地域同士が共同研究を行うことで、効果的な教育手法の開発や実践が促進される。
私は留学先の〇〇で〇〇として活動し、周囲を巻き込みながら前例のない学習プログラムを導入した経験がある。この経験を活かし、地方と都市部の学校が円滑に協力できる環境を整え、新しい取り組みを推進していく考えである。

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

ただものではないの設問は、書き方に指定があるので注意。二つ目の設問に関してはやりたいこととドコモのソリューションを結びつけて答える。

筆記・WEBテスト

テストの種類 受験場所 詳細
SPI テストセンター会場 -
WEBテスト・筆記試験でおすすめの解答テクニック

何度も受け直す

効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

青本

面接

参加者 面接官:1名 学生:3名
面接時間 45分
難易度 難しい
雰囲気 和やか
面接で聞かれた質問事項

プレゼンテーション(パワポを用いてESの内容をもとにプレゼン),プレゼンの中で話したただものではないエピソードの深掘り

逆質問の機会はありましたか?
はい
いいえ

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

自分の強みを理解してそれを相手に伝える力があるかどうか見られていたと思います。プレゼン選考でそれを感じました。
また、夢を持っていて挑戦する気持ちがある人を評価する傾向にあると思います。

効果があったなと思う面接の練習方法

ESの内容を頭に入れてそれを自分の言葉で話せるようにしておく。その会社の選考を受けたことのある人に模擬面接をしてもらう。

面接指導官に言われた、または自分で編み出したおすすめの面接テクニック

あまりかしこまった話し方でなくていいのでとにかく自然体で話すことが大事

インターン概要

開催時期 2024年11月中旬
開催期間 2週間以内
開催エリア オンライン
開催場所 オンライン
職種 ビジネス
プログラムの内容 グループワークあり,プレゼンあり,フィードバックあり
このインターンで学べた業務内容 企画
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ
交通費は支給されましたか?
はい
いいえ
インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

地域社会のDXを通して、持続可能なまちづくりを実現せよ

内容

2週間のインターン。持続可能なまちづくりをテーマに、各チームで都市を選定し、課題を抽出。その課題に対してドコモとしてどんなソリューションを提供できるのかビジネスプランを考える。各チームにメンターが1人付くので適宜アドバイスをいただける。

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ

全員早期選考に招待される

この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

社員の方がとても働きやすそうで魅力的に感じた。

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ
一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

頭が切れる人が多かった。

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?
とてもよかった
よかった
普通
悪かった
とても悪かった
この企業に関する理解度は上がりましたか?
とても上がった
まあまあ上がった
変化なし
このインターンを通してあなた自身は成長できましたか?
とても成長できた
まあまあ成長できた
変化なし
このインターンの内容は充実していましたか?
とても充実
充実
普通
不満
とても不満
この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

ワークを通して、ドコモが地方創生にかなり力を入れていることがわかった。その上でドコモとしてのソリューションの幅の広さを理解することができた。
またビジネスとしての考え方や提案の仕方などを学ぶことができた。

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

選考の倍率はかなり高いと聞きました。しかしインターンに参加してしまえば早期選考のルートに乗れて、かなり早い段階で内定がもらえます。なのでインターン選考を頑張る価値はあると思います。がんばってください!!!!!

企業閲覧履歴

お得なギフト付きキャンペーン

人気企業ランキング


みんなのキャンパス
ページトップへ