ES
提出締切時期 | 2023年6月上旬 |
---|
面接
参加者 | 面接官:1名 学生:2名 |
---|---|
面接時間 | 40分 |
難易度 | 普通 |
雰囲気 | 普通 |
開催時期 | 2023年8月下旬 |
---|---|
開催期間 | 5日間 |
開催エリア | 神奈川県 |
開催場所 | オフィス |
職種 | 電気制御系技術職 |
プログラムの内容 | レクチャー中心,グループワークあり |
このインターンで学べた業務内容 | 機械・電子機器設計 |
インターンシップの内容
◯1,2日目
座学や説明が中心で、制御技術・ICT・推進センターのそれぞれの業務内容などをスライドや実際の図面や報告書などを用いて説明していた.
1日目の最後には、実際に業務で使われていた配管計装図を用いてどの部分が制御に関係している部分なのかを見つけるようなことをした.
また、オフィスの見学?やグローバルリモートセンター(GRC)や5Gイノベーションプラントの見学なども行った.
◯3日目
三重県津市にあるバイオマス発電所に現場見学に行った.
日程によって場所が違うらしく、同じコースで1週間前の日程だった人達は静岡だったらしい(が、台風で新幹線が動かなくて行けなかったと聞いた).新横浜から名古屋まで新幹線で、名古屋から津までは近鉄特急、津からはタクシーで移動した(初日に往復の新幹線切符が渡されており、三重までの交通費は会社から渡されていた仮払金?から支払った)
関係ないですが、お昼は鰻を食べました(もちろん会社の経費).美味しすぎました.
◯4日目
業務体験後、EPC体感ワーク
◯5日目
業務体験後、初日の集合部屋?に戻り、別のコースの班とお互いどのようなことをしたかを発表した.
前半2日は基本的に事業・業務説明の話を聞くだけだった.
成果に対するプレゼンテーションも、簡単なものはあるが先述したように5~10分くらいで簡単にスライドを作成して、ほかの専攻の人たちに5分程度で発表するという簡易的なものだった.
会員登録すると掲示板も見放題!
JFEエンジニアリングには2601件の掲示板書き込みのほか145件の選考・面接体験記、
122件の内定者の志望動機、28件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、リアルタイムの内定情報を
ご覧いただけます。内定者の志望動機、ESを参考に就活に挑もう。※パクり厳禁!