1. インターン体験記
  2. 電機/機械/材料
  3. 三菱重工業の就活情報
  4. 三菱重工業のインターン体験記一覧
  5. 2026卒の三菱重工業のインターン体験記詳細

三菱重工業の秋冬インターン体験記(研究開発職)_No.18525

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

基本情報
2026年卒|大学名非公開|男性|理系
満足度
2024年12月下旬
神奈川県
5日間
交通費支給あり
昼食支給あり

選考情報

選考フロー

ES

提出締切時期 2024年10月下旬
・テーマ選択理由(200字)

大学でのドローンからの映像を用いた建物検査システム開発の経験から、水中ドローンによる画像処理に興味を持った。特に、鮮明化処理やセグメンテーションといった技術は、私が取り組んでいる赤外線と可視光の映像処理技術とも共通点があり、応用性を感じた。これらの技術開発に対して貴社がどのように取り組んでいるのか体験したいと強く感じ、第一希望のテーマとして選択した。

長所・短所 200字

私の長所は、リーダーシップと粘り強さである。小学生時代から大学までの15年間、テニスに本気で取り組み、大学時代には体育会テニス部の主将を務めた。周囲の意見を丁寧に聞き、共感を得ながら成果を上げる力を発揮してきた。一方で、短所は一つのことに集中しすぎて、他の作業に対する注意が散漫になる点である。現在はタスク管理を徹底し、複数のタスクでも並行して成果を上げられるよう改善に努めている。

研究概要 400字

私が学んでいる環境設計情報学は、スマートシティの実現を目指し、環境・都市工学分野におけるIoT技術の開発とその活用を探求する学問である。現在、私はドローンを用いた建物外壁の自動検査システムの開発に取り組んでおり、赤外線カメラで取得した映像から外壁の異常箇所をリアルタイムに検出し、同時に撮影した可視光映像にMR(複合現実)技術を用いて重ね合わせることを目指している。このシステムは過去の検査結果との比較も可能で、既存技術に比べ直感的に異常箇所を把握できる。開発にはゲームエンジンであるUnityとpythonを使用し、ドローンとサーバPCを通信することでリアルタイムでの処理を可能にしている。卒業論文時点では異常箇所の検出に簡単な温度の閾値処理を用いていたが、現在AIを用いた高度な検出方法を開発中である。

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

テーマが細かく分かれているため、選択理由と熱意が伝わることを目指した。 希望テーマが開催される部署についても調べあげてから記述した。

筆記・WEBテスト

テストの種類 受験場所 詳細
SPI テストセンター会場 -
WEBテスト・筆記試験でおすすめの解答テクニック

通常のSPI対策と同じで時間を意識して回答率を上げることが重要

効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

通常のSPI対策と同じで対策本を使って問題になれることが重要

面接

参加者 面接官:1名 学生:1名
面接時間 15分
難易度 簡単
雰囲気 和やか
面接で聞かれた質問事項

なぜこのテーマなのか?,マッチングの確認

逆質問の機会はありましたか?
はい
いいえ

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

正直に話すことで明るく和やかな雰囲気にできたことが良かったと感じる。しかし、ESの時点でかなり絞られていたのではないかと考察する。というのも面接では私のことを先行しているかというより、私の専門性とテーマがマッチしているか?私はこのインターンの詳しい内容を聞いても参加したいと思うかを聞かれ、そこで承諾すると私への質問よりも会社の詳しい説明と部署の説明、インターン当日の取り組みなどについて説明された。

効果があったなと思う面接の練習方法

特にありませんが自分に正直でいることが重要だと思います。

面接指導官に言われた、または自分で編み出したおすすめの面接テクニック

先ほどと同じく自分を取り繕うことはせずにありのままで臨むことが、特に技術系職種においてはお互いのために重要だと思います。

インターン概要

開催時期 2024年12月下旬
開催期間 5日間
開催エリア 神奈川県
開催場所 オフィス
職種 研究開発職
プログラムの内容 グループワークあり,プレゼンあり,フィードバックあり
このインターンで学べた業務内容 基礎研究・応用研究・技術開発
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ

交通費は支給されましたか?
はい
いいえ

インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

拡散モデルや物理モデルを使用した新しい鮮明化手法の研究

内容

・4人で1つのテーマについて研究開発
・部門の説明や工場見学もさせてもらった。講義は無し
・初日は説明と顔合わせ、
・2,3日目は面談と開発、
・4日目は検証実験
・最終日に発表

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ
この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

これまで企業での研究職に対して大きな魅力を感じてこなかったが、実際に体験した結果、非常に魅力があると考えが変わった。

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ
一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

東大京大で半数を占めるなど基礎学力が高いだけでなく、技術開発から資料作成に至るまで非常に優秀な学生ばかりだった。

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?
とてもよかった
よかった
普通
悪かった
とても悪かった
この企業に関する理解度は上がりましたか?
とても上がった
まあまあ上がった
変化なし
このインターンを通してあなた自身は成長できましたか?
とても成長できた
まあまあ成長できた
変化なし
このインターンの内容は充実していましたか?
とても充実
充実
普通
不満
とても不満
この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

企業における研究開発と大学における研究開発の違いを、実体験として理解することができた。これまで企業の研究開発は最先端技術ばかりを追い求め、開発した技術が世に出る機会は少ないというイメージがあったが、三菱重工では開発した技術を製品に実装するところまで一気通貫で行う点に感銘を受けた。

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

インターンシップに参加する際は、まず「何を得たいのか」「どのようなスキルを身につけたいのか」という目標をできるだけ具体的に設定しておくことをおすすめします。インターン期間は限られているため、あらかじめ目指すゴールを明確にしておけば、日々の活動に集中して取り組めるし、それを社員さんに伝えておくことでワークの内容を柔軟にカスタマイズしてくれたり、アドバイスをくれたりすると思います。

企業閲覧履歴

特別企画【PR】


お得なギフト付きキャンペーン

人気企業ランキング


みんなのキャンパス
ページトップへ