1. インターン体験記
  2. 電機/機械/材料
  3. パナソニックホールディングスの就活情報
  4. パナソニックホールディングスのインターン体験記一覧
  5. 2025卒のパナソニックホールディングスのインターン体験記詳細

パナソニックホールディングスの夏インターン体験記(技術職)_No.11375

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

基本情報
2025年卒|大学名非公開|男性|理系
他企業でのインターン
満足度
2023年8月下旬
大阪府
2週間以内
交通費支給あり
昼食支給あり

選考情報

選考フロー

ES

提出締切時期 2023年6月下旬
現在取り組まれている研究・専攻内容について簡潔にご記入ください。

○○に関する研究を行っています。近年、脱炭素社会実現が期待されており、従来から使用さ れている化石燃料の代替燃料としては○○が注目されています。○○は排ガスの排出が少ないという 特徴がありますが、上手く燃焼しないことが懸念されています。そこで私は、○○の燃料性状を改善 するためにエンジンでの実機試験を行いました。結果、燃焼・排気特性の改善に成功しました。今後 は解析ソフトを用いた燃焼シミュレーションを行い、燃焼メカニズムの解明に努めたいです。

組織やチームなどにおいて、あなたが新たに提案し実行した取組みについて教えてください。

友人とチームを組み、学業成績上位を目指した経験です。定期テスト前にはメンバーを集め、勉強会を開催し、学力向上を図りました。しかし、メンバーの成績は伸び悩み、空中分解寸前でした。そこで私はメンバーたちと対話し、チーム全体の理解度を深める方法を提案しました。具体的には各自が得意科目に専念しすること。また、その知識を共有することでチームとして理解度を高めることを行いました。結果、メンバー全員が学科成績上位10%に入ることができました。

インターンシップで選択したテーマを選んだ理由

私がパナソニックのインターンシップで選択したテーマは、自身の興味と専門知識が重なる領域であり、将来のキャリアに直結すると感じたからです。このテーマは、業界のトレンドや技術革新に関連し、自己成長と業務への貢献が見込めるものでした。また、このテーマを選ぶことで、パナソニックのビジョンや価値観をより理解し、組織に貢献する能力を高めることができると考えました。インターンシップを通じて、実践的な経験を積み、自らのキャリアの方向性を明確にするとともに、貴重な学びと成長の機会を得ることができると期待しています。

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

結論ファーストかつ簡潔に記入することを心掛けました。また、コミュニケーション能力や協調性をアピールできるように書きました。

筆記・WEBテスト

テストの種類 受験場所 詳細
SPI 自宅 -
WEBテスト・筆記試験でおすすめの解答テクニック

わからない問題に出会ったときは、時間を使いすぎずに思い切って飛ばすこと。

効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

ほかの企業の選考を受ける中で経験を積みました。経験を積むことで形式にも慣れ、緊張感もなくなってくるのでたくさんの場数を踏むことが対策になると思います。

面接

参加者 面接官:1名 学生:1名
面接時間 30分
難易度 普通
雰囲気 和やか
面接で聞かれた質問事項

自己紹介,研究内容の概要,チームで取り組んだ経験,応募コースの志望理由

逆質問の機会はありましたか?
はい
いいえ

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

面接ではESの内容の深堀がほとんどなので、自分が書いたESから想定質問を考えるとよいと思います。また、人柄を評価していると感じます。緊張をしっかりとほぐして、ありのままの自分で受け答えすることが大切だと感じました。

効果があったなと思う面接の練習方法

自身の研究に詳しくない友人などに研究内容の概要を説明し、すぐに理解できるようなかみ砕いた言葉選びをできているかを確認してもらうのが良いと思います。

面接指導官に言われた、または自分で編み出したおすすめの面接テクニック

常に笑顔ではきはきとしていることが大切だと思います。緊張することは仕方ないですが、笑顔でいるように努めることで印象が良くなると感じます。

インターン概要

開催時期 2023年8月下旬
開催期間 2週間以内
開催エリア 大阪府
開催場所 オフィス
職種 技術職
プログラムの内容 レクチャー中心,プレゼンあり,フィードバックあり
このインターンで学べた業務内容 機械・電子機器設計
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ

交通費は支給されましたか?
はい
いいえ

インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

リチウムイオン電池に関する設計開発

内容

会社概要の説明があったのち、各部署に配属されました。配属後はテーマによりますが、私は自身のテーマに関するより細かい説明を受けました。そして、リチウムイオン電池を扱う製品の設計に取り掛かりました。そして最終報告に向けて成果を出し、パワーポイントで今回インターンシップの成果を説明するスライドを作成したのち、最終日に人事と社員さんの前で最終報告をしました。

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ

インターン参加者は本選考時にいきなり最終面接から始まります。

この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

普段、大学で行う研究活動とは異なる視点を学ぶことができたからです。また、実際の働き方が自身の働きたい環境とマッチしていたことも挙げられます。具体的には,年間休日が多いこと、プライベートが充実している社員の方が多いこと、在宅や有休などフレキシブルに働くことができる環境であることが魅力に感じました。

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ
一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

コミュニケーション能力に長けている学生が多く、社員の方にも自分の意見をしっかり伝えていたためです。業務内容に関しては各テーマに一人で配属されるため、ほかの学生と競い合うことはありませんでした。

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?
とてもよかった
よかった
普通
悪かった
とても悪かった

非常に親切な方が多く、些細な質問にもとことん答えてくださいました。また、プライベートな質問にも気軽に答えていただき、普段の働き方なども詳しく知ることができました。

この企業に関する理解度は上がりましたか?
とても上がった
まあまあ上がった
変化なし

2週間という短い時間でしたが、実際の業務に近いことを体験させていただいたため、密度が濃い時間を過ごすことができたので、働く姿をイメージすることはできたと感じています。また、人事ではなく技術系の社員の方々と話す時間も用意されていたので、疑問点をなくすことができました。

このインターンを通してあなた自身は成長できましたか?
とても成長できた
まあまあ成長できた
変化なし

設計検討の中で普段の研究では意識することのないQCDという考え方を学ぶとともにその難しさを体感することができたためです。

このインターンの内容は充実していましたか?
とても充実
充実
普通
不満
とても不満

実際の業務の体験から各地の工場見学などもさせていただき、非常に充実した時間を過ごすことができました。

この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

大学と企業の大きな違いとして大前提としてビジネスになるかどうかという考えの上で仕事をしておられることを痛感しました。また、会社への愛情や仕事への誇りを持っておられる方が多いように感じ、そのような成長意欲のある方々に囲まれる環境で働くことができるという社内の雰囲気を知ることができました。

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

若手から積極的に参加をすることで、チャンスをつかむ機会も多く、また研修や学会などで海外まで学びに行ける機会も多いため、そのような環境に少しでも興味がある学生はぜひ申し込むべきだと思います。また、インターンシップに参加していれば,最終面接一回(ジョブマッチング面談)で本選考に臨めるため、かなりの優遇をもらえます。

特別企画【PR】


お得なギフト付きキャンペーン

人気企業ランキング


みんなのキャンパス
ページトップへ