選考フロー
ES
提出締切時期 | 2024年1月上旬 |
---|
60名のサッカーサークルの内部管理を行う副幹事として大規模サークルへの成長のため新歓活動に挑戦した。コロナや他サークルの成長、新歓活動後の1年生脱会率が高いという現状と課題があり年々規模の縮小し、成長どころか数年後消滅という危機感があった。これらの課題や現状に対し、根本的な原因である脱会率を抑えるべく「また来たくなる場所」というコンセプトを掲げ、入会者の定着率の向上を目標に主に2つの施策を行った。1つ目は新入生の「縦」の関係性の構築である。全サークル員に協力を仰ぎ、その日関わった新入生情報をエクセルで一元管理した。これにより次回参加時、前回交流した先輩とより関係性を深められる工夫を行った。2つ目は「横」の繋がり構築である。1人で来た者同士でグループを組み、新しい友達を作る援助を行うことで、当サークルを通した横の繋がりを生んだ。その結果、120人規模のサークルに成長し、定着率も上昇した。
〇〇県ベスト○の強豪中学サッカー部から「万年最下位」と言われるほどの高校サッカー部へ進学した経験だ。チームとしてどんな相手にも走り負け、必ず後半に失点し敗北する状況であった。根本的に部員のサッカーに対する意識や持久力が課題と考え2つの施策に取り組んだ。1つ目は「ミニチームミーティング」である。毎回の練習終わりにポジションも学年も異なる5人程のグループで話し合う時間を設けることで部員間での活発な意見交換を促し、主体性や結束力、戦術共有度を高めた。2つ目は「サッカー特化型持久力の強化」である。監督にマラソン的な基礎持久力に加え、瞬発的動作を繰り返す間欠的持久力が重要であると説明し、ボールを使いながらこの能力を鍛えるメニューを導入することで意識せずともサッカーに必要な持久力をもつ選手になる工夫を行った。結果としてまとまりのある粘り強いチームに成長し、最後の大会で勝利を収めることができた。
開催時期 | 2024年1月下旬 |
---|---|
開催期間 | 1日間 |
開催エリア | オンライン |
開催場所 | オンライン |
職種 | 営業 |
プログラムの内容 | グループワークあり,プレゼンあり,フィードバックあり |
このインターンで学べた業務内容 | 企画 |
インターンシップの内容
会員登録すると掲示板も見放題!
ジョンソン・エンド・ジョンソンには11822件の掲示板書き込みのほか185件の選考・面接体験記、
124件の内定者の志望動機、41件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、リアルタイムの内定情報を
ご覧いただけます。内定者の志望動機、ESを参考に就活に挑もう。※パクり厳禁!