1. インターン体験記
  2. 食品/水産/農林
  3. カゴメの就活情報
  4. カゴメのインターン体験記一覧
  5. 2021卒のカゴメのインターン体験記詳細

カゴメの秋冬インターン体験記(生産技術職)_No.3165

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

基本情報
2021年卒|東北大学大学院|男性|理系
他企業でのインターン
アサヒビール,雪印メグミルク,ミツカン
2019年2月中旬
栃木県
2日間
交通費支給あり
昼食支給あり

選考情報

ES

提出締切時期 2019年12月中旬
このインターンシップに参加しようと思った理由、期待することを教えてください(200文字)

生産技術職は会社の経営とお客様の評価の両方に直接繋がる重要な役割を担っている魅力的な仕事であると考えているからです。特に高い栄養価と用途が多岐にわたる野菜を様々な形でお客様に提供し、先の未来を見据えて人の健康に貢献しようとする貴社の姿勢や優れた製品を作り出す難しさと楽しさを深く知りたいと考えました。貴社の生産技術職における努力、熱意を肌で感じ取りたいと考え、インターンシップ参加を強く希望します。

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

ホームページ等で企業研究し、その会社の強みと独自性を勉強しました。個性を大切にする企業だったため、自分なりの考えを自分の言葉で書き、個性が出るように心がけて記入しました。

その他(SPI及び動画選考)

選考内容

テストセンターでのSPIと適性検査を課されました。
それと同時に動画選考がありました。
(1)動画について
 テーマ「60秒であなたらしさを教えてください」
(2)夢について文字で記入
 テーマ「あなたが食品企業で実現したい夢を教えてください(200字以内)」

面接

参加者 面接官:1名 学生:1名
面接時間 20分
難易度 普通
雰囲気 和やか
面接で聞かれた質問事項

志望理由,学生生活で頑張ったこと,好きな商品,逆質問

逆質問の機会はありましたか?
はい
いいえ

会社で働く人の性格や人柄はどのような感じか。

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

個性と人柄

効果があったなと思う面接の練習方法

他のの面接をたくさん受けることをお勧めします。たくさん場数を踏むことで受かる面接と受からない面接が自分の中で明確になってくるため、練習をするのではなく本番(面接の選考)をたくさんこなしていくことが上達する近道だと思います。

面接指導官に言われた、または自分で編み出したおすすめの面接テクニック

会話をするような雰囲気で話すことです。形式ばった面接ではなく、会話のキャッチボールをするように心がけました。仲の良い先生など、親しい目上の人と話すような雰囲気で話していました。相槌とか頷きは多めにすると徐々に自分らしさが出てくると思います。

インターン概要

開催時期 2019年2月中旬
開催期間 2日間
開催エリア 栃木県
開催場所 作業現場(工場、建設現場)
職種 生産技術職
このインターンで学べた業務内容 生産・製造技術
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ

交通費は支給されましたか?
はい
いいえ

インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

カゴメの生産技術職の仕事内容を理解する。
キャリアの広がりを理解する。

内容

会社の説明と生産技術職の説明をしたのち、工場見学を行った。その後実際の仕事を模したグループワークを行った。さらに技術系社員との座談会も行った。

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ

参加した学生はSPI検査を免除された。

この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

社員の方々の雰囲気がとてもよく、楽しく働けると感じた。また、どの社員も入社の決め手が「カゴメの人の良さ」に魅力を感じたからと言っており、実際に私も非常に魅力を感じ、将来カゴメの一員になりたいと思った。

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ
一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

個性がある学生が多いと感じたため。全員に主体性があることはもちろんだが、印象に残るような学生が多いと感じた。単純な学力だけでなく、地頭の良さと人当たりの良い学生が多いと感じた。

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?

学生に対して懇切丁寧に対応してくださった。どんな質問にも親身になって応えて頂き、学生一人一人に気を配っている印象だった。また社員は仕事に情熱を持っている人が多く、仕事に誇りを持ち、且つ楽しんで働いている印象を持った。

この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

工場の中にも多岐にわたる業務があり、さらに入社してからのキャリアの広がりがあると伺い、やりたい仕事を積極的にできる環境であることが分かった。また、社員の方々が仕事に熱い想いを持っていることが感じられ、仕事に誇りを持っていることが感じられた。工場見学を行い、技術系の社員の方々とお話しすることで自分が実際に働くイメージを膨らませることができた。

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

エントリーシートにおいては、自分のやってきたことに自信を持ち、自分の個性が現れるように記入するべきだと思います。個性を大切にする企業であり、参加している学生も個性を持っている学生が多いと感じました。動画選考でも自分らしさを問われるテーマだったので個性が大切になります。自分の名前であいうえお作文を作製した人もいたみたいです。さらに面接では笑顔を意識した方が良いと思います。聞かれたことに的確にこたえるのはもちろん、表情が明るい人が合格している印象でした。

企業閲覧履歴

お得なギフト付きキャンペーン

人気企業ランキング


みんなのキャンパス
ページトップへ