1. インターン体験記
  2. 食品/水産/農林
  3. ヤヨイサンフーズの就活情報
  4. ヤヨイサンフーズのインターン体験記一覧
  5. 2025卒のヤヨイサンフーズのインターン体験記詳細

ヤヨイサンフーズの秋冬インターン体験記(営業・生産)_No.13315

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

基本情報
2025年卒|大学名非公開|女性|文系
満足度
2023年12月上旬
大阪府
3日間
昼食支給あり

選考情報

選考フロー

ES

ES

提出締切時期 2023年11月中旬
あなたが仕事に就く上で「重要視」したい事は何ですか

私は「人間関係」を重要視しています。社員同士の円滑なコミュニケーションによる提案や発言がしやすい環境は、物事を進める上で必要不可欠であり、社員の個々が持っている良さを引き出すことができると思っています。また、お互いにコミュニケーションを取ることで、認識の違いを防ぐことができ、自分のやるべきことが明確になると考えています。その結果、計画を立てて進めることが可能になるので効率的に仕事を行うことができると考えました。これらが実現すると、人々のニーズに応えるだけでなく想像以上のものを提供できる可能性に繋がり、仕事や事業の発展につながると考えます。ニーズに応えた結果として、役に立ったことや喜んでいることが実感できると社員のモチベーションが上がると思うので、人間関係は仕事に就く上で重要視したいと思いました。

過去にあなたが〝自発的に”行動した事を教えてください。

体育会合気道部での活動において、合宿計画の際に練習場所や宿泊場所の確保をして合宿の実施ができるように自発的に行動しました。この合宿では、業者に頼ることなく計画や予約などを最初から全て自分たちで行う、初めての合宿であったこともあり合宿を成功させたいといった思いが強くありました。合宿の場所決めから進めていく中で、練習場所や宿泊場所を部員と協力して探して行く際に、計画の開始が遅くなっていたこともあり、他の団体予約ですでに埋まっていたことや日程が合わないことなど、場所がすぐには見つからず苦戦しましたが、諦めずに自ら空き確認や予約の電話をかけることや、宿泊場所が空いている日程と合宿を行う予定の日程との調整を行ったことを通して、合宿の実施に貢献しました。これらのことから、自発的に行動したことにより問題が起こっても解決する力や、協力して物事を進める力を高めることができたと考えています。

自発的にした行動を振り返って、その経験は今どの様に活かせていますか

これらの経験は、ゼミナールでのグループ論文執筆を進められていることに活かせていると考えています。私のゼミナールでは論文を書くにあたって、フィールドワークを行いアンケート調査の実施や、発表までグループで進めています。問題を解決する力については、いつまでにどこまで終わらせるべきかを明確にして、自分が今できることを探し実行することで、計画的に進めることができたと考えています。また、協力して物事を進める力については、アンケート作成の時に、立てた仮説を実証できる質問を考えながら、仲間と議論し一人一人の意見の良い部分を取り入れ、目的と結果がわかりやすいアンケートを作れたことに活かせたと考えています。さらに、このように活かせた経験から効率的に進めるにはどうすれば良いかなどの新たな課題も見つけることができました。

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

論理的に書くことを意識した。ES添削をしてもらい、不足部分などのアドバイスをもらいながら書き進めた。

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

グループワークでの立ち回りが見られていたと感じた。自分らしくいることで人事の方が評価してくれているように感じた。

インターン概要

開催時期 2023年12月上旬
開催期間 3日間
開催エリア 大阪府
開催場所 外部研修会場
職種 営業・生産
プログラムの内容 グループワークあり,プレゼンあり,フィードバックあり
このインターンで学べた業務内容 営業
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ

交通費は支給されましたか?
はい
いいえ
インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

企業説明、グループワーク2種類、グループごとにプレゼン(新商品の提案)

内容

1日目は主に企業説明で、商品の試食などもあった。
2日目は味覚検査の体験、グループワークが中心であった。
3日目は前半グループワーク、後半は全体発表は行われた。

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ

一次選考免除

この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

三日間のインターンに参加したことで、企業について深く知ることができたため、参加後の方が志望度は高まった。

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ

社員座談会への案内があった

一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

同程度の大学から来ている印象があった。しかし、個人によってインターン経験の有無があり、そこでレベルの差を感じることがあった。

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?
とてもよかった
よかった
普通
悪かった
とても悪かった
この企業に関する理解度は上がりましたか?
とても上がった
まあまあ上がった
変化なし
このインターンを通してあなた自身は成長できましたか?
とても成長できた
まあまあ成長できた
変化なし
このインターンの内容は充実していましたか?
とても充実
充実
普通
不満
とても不満
この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

企業についてはもちろんだが、グループワークで自分自身はどう動くべきかが明確になったように感じた。消極的な性格であるため、他の参加者に圧倒されたが、その中でも自分ができること、得意なことなどのグループに貢献する意識を持つことができたと感じた。

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

インターンに参加する際の選考は比較的やさしいと感じたため、ホームページを参考にし、企業が求めている像をイメージしながら書き進めていくと通りやすいと思う。インターン初心者向けであると感じたため、食品業界に興味を持っているのであれば、参加をおすすめしたいと思った。

企業閲覧履歴

お得なギフト付きキャンペーン

人気企業ランキング


みんなのキャンパス
ページトップへ