会員登録すると掲示板が見放題!
まいばすけっとには356件の掲示板書き込みのほか、内定者を含む先輩たちの16件の本選考体験記、13件の志望動機、3件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、インターン体験記やリアルタイムの内定情報をご覧いただけます。
サイトからのご注意
- ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
- また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
- 掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。
はい面接です。私はメールで連絡が来ました。
そうですね!直接問い合わせてみます><
返信していただきありがとうございました!
筆記ではなく面接ですか?
私の場合、面接は電話で指定された日時に受けましたよ!
直接連絡してみたらいいと思います!
こんにちは。
営業時間はお店によって違いますのでチェックしてみてください。シフトの件ですが原則全ての時間帯にパートさんは居ますので、7~24時にずっと同じ社員がいるわけではないので安心してください。任せるとこは任せる社風です。そのためにきちんと教育しないと気が休まらないのでこれは社員がきちんと業務を理解し教えて理解をさせ、実践させて出来るようにすることが大切です。パートさんも人事からきちんと選抜されて採用されているので極端に問題のあるかたは居ませんし、比較的静かで粛々と業務をやってくださるが大多数です。
社員の働き方(シフト)はお店の運営の状況による(例えば新人パートさんが昼シフトで入社された場合は自分も昼に集中してシフトを組む、深夜の場合は深夜に組み教育するなどのように流動的です。)ので一概に朝とか夜とかいえないのです。労働基準に定められた範囲内での労働、残業する場合は協定に定められた時間数内で残業をします。
社員の残業理由は大体教育によるものだと思います(これは経験的推測の意見です。)裏をかえせばそれくらい教育は大切ということです。
お店の規模が小さいので商品のレイアウト変更や陳列に時間がかかりすぎて仕事が一向に終わらないとかはほとんどありませんが、そういうことが発生するとしたら社員が作業にかける時間の計画が甘く、あまり上手くないと判断できます。
スキャンでの勤怠管理なので残業出来ない(残業代が支給されない)などということは全くありませんが、恵まれているこの環境に甘んじず社員は効率的なお店を運営、よりよいお店づくりを日頃考えて行動することが大切です。
とても熱心に答えて下さりありがとうございました!
重ねて質問ですが、
7時から24時の営業時間ということでとても大変なので自分にできるか不安です。
パートさんがお昼にシフトが入ることを考えると、社員は早朝か夜のシフトなのでしょうか?
結構な数社員がいるので色々な方が居ますが共通して皆さん真面目という言葉につきます。社員は日々理論や実績に基づき、計画を行いマニュアルを徹底してアルバイト社員の作業を割り当てます。わからない所があれば学びの機会(教育)も設けます。
大量に陳列して大量に販売する業態ではないので、これ(所謂オペレーションというものですかね)が上手いかた、そうでない方でお店の実力がわかれます。
店舗に一人~二人の社員が原則ですので大勢の社員同士で長い時間和気藹々しゃべったりしている感じはあまりありませんが、「まいばすけっと」というお店をもっとお客さまに気に入ってもらえるように日々各店考えています。都内の社員さんはお店の近くに住んでいるため、休みに近くのお店の陳列やレイアウトを見に行き自店に生かすなど、すごく勉強熱心な方も沢山います。お店の雰囲気も良いため皆さん総じてまいばすけっとで働くのが好きというのが行動から伝わってきて、ダイレクトにお互い話をする機会は少なめといっても、そういう就労感は伝わってるので結束力は強いです。社員はお店の顔ですし、店舗規模が小さいということもあり「お店を運営する」という地味ながら重い責任もあるので頑張っていこうと責任感の強い人が上手くお店を運営しています。
定期的に会議もあり、本社とお店の距離感も非常に近いと感じます。ただ個人の意見がしっかりとした分析や理論に基づいたものでなければ会社はこたえてくれません。この辺は多少シビアですが社会人として当然かなと思います。
この会社は非常に働きやすく、社員の方は厳しくも丁寧に仕事を教えてくださいます。福利厚生、給与面ともにイオンに準拠しているので非常に安定して働くことができます。
数ある都市小型食品スーパーマーケットの中でも、従業員が働きやすく、
他競合などと比べて安いものもありますが、店内にジャズが流れていたり、照り映える床を使っていたりと、当業態そのものが「安っぽい」スーパーではないので、お客さまもそれ相応の方々があつまります。
都内中心として今後確実に伸びてくる業態と、働いていて感じます。