1. インターン体験記
  2. 電機/機械/材料
  3. アドヴィックスの就活情報
  4. アドヴィックスのインターン体験記一覧
  5. 2026卒のアドヴィックスのインターン体験記詳細

アドヴィックスの夏インターン体験記(設計開発職)_No.18683

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

基本情報
2026年卒|大学名非公開|性別非公開|理系
他企業でのインターン
満足度
2024年9月上旬
愛知県
2週間以内
交通費支給あり
昼食支給あり

選考情報

選考フロー

筆記・WEBテスト

テストの種類 受験場所 詳細
SPI テストセンター会場 -
WEBテスト・筆記試験でおすすめの解答テクニック

時間が限られているので、解けない問題は飛ばす

効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

参考書を1周解き、その後webサイトで模擬テストを行った。

ES

提出締切時期 2024年7月上旬
自己PR(400字)

私は周りと協力して主体的に行動する力があります。大学では大学祭実行委員会で物品協賛の責任者を務め、企業へ大学祭の企画で使う協賛品の交渉に取り組みました。コロナ禍で大学祭の人数制限があったため、例年の協賛企業に断られることが多く、企画に必要な1200個以上の協賛品を集めることに苦労しました。そこで、大学の近隣施設や飲食店を中心として継続企業の約5倍の70社を新しくリストアップし、後輩と協力しながら1日5社を目標として交渉を行いました。その際、後輩に向けて交渉時の定型文作成、オンラインでの電話かけ練習を行い、こまめに連絡を取ることで仕事への不安がなくなるよう心掛けました。その結果、後輩も積極的に仕事に参加してくれるようになり、最終的に約2000個の大学祭で使う十分な数の協賛品を集めることができました。このような周りを巻き込んで、主体的に行動できる強みは貴社でも活かすことができると考えます。

趣味・特技(150字)

私の特技は書道です。小学1年生の頃から書道教室に通い、現在も月に1度作品を提出しており、師範の資格を有しています。美しい文字を書く技術だけでなく、心を整えられる点に面白さを感じています。1筆1筆に心を込めて書き、納得できる作品ができるまで何度も作品を作り上げるため、集中力と忍耐力が身につきました。

研究室などで取り組んでいる内容(250字)

研究室で自動車用のモータから発生する振動を○○○○の設計に取り組んでいます。電動車の走行速度によって振動が変化する為、従来は〇○○○○仕組みによって振動低減を目指していましたが、〇〇〇の制約内では複数の振動に対応できませんでした。そこで、○○○○〇〇〇を設計し、簡易的な実験を行った結果、各振動において90%前後の低減効果を確認できました。今後は〇〇〇〇〇〇モータを動かし、振動や騒音の低減効果の確認を行う方針です。

インターンシップで学びたいこと、体験したいこと(300字)

ブレーキに関する知識や技術を学びたいです。研究室では自動車用モータの振動抑制に関する研究をしています。振動抑制は快適性の向上に不可欠だと感じています。モータとブレーキは自動車の基本動作を実現するために密接に連携していると考え、ブレーキにも興味を持ちました。御社は自動車のブレーキシステム全体を手掛け、圧倒的なシェアを誇っている点に魅力を感じています。インターンシップを通して研究で培った知識や技術を活かしながら、御社の高度な技術や知識の一端に触れ、自動車業界のエンジニアとして活躍するための第一歩としたいです。

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

ブレーキに関する知識がないため、会社についてやブレーキについて調べながら書いた。

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

インターン参加者のほとんどはブレーキに関する知識を持っていない人が多かったため、技術面よりも、取り組む姿勢が重視されていると感じた。

インターン概要

開催時期 2024年9月上旬
開催期間 2週間以内
開催エリア 愛知県
開催場所 オフィス
職種 設計開発職
プログラムの内容 グループワークあり,プレゼンあり,フィードバックあり
このインターンで学べた業務内容 機械・電子機器設計
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ

交通費は支給されましたか?
はい
いいえ

インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

スポーツカー向けの回生協調ブレーキの特性設計と実験評価、検証

内容

1周目は座学と実験によるデータ集めを行った。2週目は実験によって得られたデータを使い、実験と理論値間の誤差要因の検討を行い、最終日に発表を行った。

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ

参加した学生には早期選考の案内が来た。

この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

業務内容が興味深く、また社員の方々の雰囲気もとてもよかったため。業務は解析だけではなく、実際に実物を使って実験できる環境が整っており、とても魅力的だった。

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ

インターン参加後に社員の方からフィードバックの連絡を頂いた。また、人事の方からは早期選考の案内を頂いた。

一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

自分と同じくらいのレベルだと感じた。2人で1つのテーマに取り組んでいたが、ついていけなくなるようなこともなかったため。

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?
とてもよかった
よかった
普通
悪かった
とても悪かった
この企業に関する理解度は上がりましたか?
とても上がった
まあまあ上がった
変化なし
このインターンを通してあなた自身は成長できましたか?
とても成長できた
まあまあ成長できた
変化なし
このインターンの内容は充実していましたか?
とても充実
充実
普通
不満
とても不満
この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

ブレーキについての理解が深まった。参加する前はブレーキの構造や種類についての知識がほとんどなかったが、2週間を通して具体的な部品についても知ることができた。また、社内の雰囲気なども実際に体感できた点が良かった。

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

志望度が高い場合は、1dayではなく、2週間のインターンに参加するべきだと感じた。2週間のインターンに参加した人には早期案内が来るため、インターン中に分からないことをたくさん質問して、アピールすることが大切だと思った。

企業閲覧履歴

お得なギフト付きキャンペーン

人気企業ランキング


みんなのキャンパス
ページトップへ