会員登録すると掲示板が見放題!
拓殖大学には753件の掲示板書き込みのほか、内定者を含む先輩たちの1件の本選考体験記、1件の志望動機、1件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、インターン体験記やリアルタイムの内定情報をご覧いただけます。
サイトからのご注意
- ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
- また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
- 掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。
あがり症なんとかしたいですよね!
私も何度か面接を受けていますが、受ける前は自分で前より「うまくいく」て思うのですが、実際面接官目のあたりにするとあがっちゃいますね。。前回の面接でなんとかしたいと思って、面接前にビールを飲んで気合を入れて受けました。そしたら以外とあがらないものだんですね~!かるく一息入れていくと色々と口が動くと思います!!
頑張りましょうね☆☆☆
わざわざ、ありがとうございます!自分はメーカーからいただきました。もうちょっとがんばろうと思ってますので、活動は続けます。スーツが暑いけど・・・。
ぽろろさんよろしく~☆ホテル志望してるんですね!仲間がいて嬉しいな☆
最終の案内をもらったのはホテル業界ではなく、アミューズメント業界です!同じサービス業として興味を持ったので^^
ホテルはそこまで多くないけど受けてますよ。今日も説明会に行ってきました。
そうです、説明会&筆記はパークハイアットですよ!もしかしてぽろろさんも行くのかな?
ネコひろしさん>おめでとうございます!!まだ就活は続けるのかな?
内定おめでとうございます!!
はじめまして☆
私もホテル志望しています!!
最終面接へのご案内をいただいたのはホテル業界ですか?
私も最近はちょっと就活に焦りを感じています(>_<)
ホテルはけっこう数受けていますか?
私は今までもかなり説明会に行っていますし、
説明会予約済みも結構あります☆
私もESは通りやすいのですが、筆記と面接がイタイです‥
過去にもういくつか落ちていて、今進んでいるのは
ES通過が2社と面接の結果待ちが1社です。
あと書類選考まちも結構ありますね(^_^;
説明会&筆記とはパークハイアットですか?
違ったらごめんなさいm(_ _)m
同じ業界を目指す拓大仲間として、情報交換できたら嬉しいです☆
長々とすみませんでした。
続々と内定もらってる人がいて正直あせるよぉぉぉ。。。
私はサービス業を中心に受けています!昨日1社から最終面接の案内を頂きました。私はESは通るんですけど、面接がどうも苦手で>_<なんとかなんないかな~このあがり症。。。
ホテル受けてる人いないかな?私は、2社筆記と履歴書で落ちて1社ES通って今度説明会&筆記です>_<履歴書だけで落とされたのはちょっと納得いかなかった。。
就職活動ガンバレー(^.^)/
フレーフレー!!!
多角的に捉えるために書き込んだ意見を参考にしてもらえたら嬉しいです!私の意見なんて鵜呑みにせずに、いろんな意見を見てください。
>ゼロさん
繊維メーカーですか!販売のほかに繊維の開発とか、利用方法なども考えたりするんですか??私は今のところ、マスコミか経営コンサルか迷っています。マスコミ関係はTV局なんですが、将来、企業したいので、コンサルに行くべきかなぁって思ってます。それに、ベンチャー企業なので、社員のつながりが強く、この会社を成長させる!!って熱意が感じられました。
返事、ありがとうございます。大変、参考になりました。とりあえず今日の、最終面接で内定を頂けるように頑張ってきます。
アウトソーシングを受けられたんですか!
私も受けました。この業界は学校名なんて関係ないですね。
面接も堅苦しいものではないですし、楽しめました。
社長とじっくりお話ができたりと勉強になることも多かったです。
ガーラさんはどの業界に就職なさるのですか?
ちなみに私は今のところ繊維メーカーになりそうです。
返信ありがとうございます。すごいですね!!
内定もらえる人はいっぱいもらえるんですね。
私は食品や地方銀行を受けてるんですが駄目ですね。
早く内定もらいたいです(>_<)
私は教育関係を主に受けてます!塾の講師とか学校の先生とかじゃないんですが。教職や資格は無いです!事業内容としては、教材などの訪問販売(営業)ももちろんありますが、子供たちの為に様々な企画(キャンプなどの課外活動や英会話教室など)を立てて運営したりです。
私も自己分析に力入れてます(>_<)面接対策みたいな本は読んでいません。自分の言葉で伝えられたら良いんじゃないかと思ってるので♪今まで和やかな人事の方としか面接をしたことが無いので圧迫面接とか考えられないです。圧迫面接とか受けた事ある方いますか??
また、教育関係に興味のある方いませんかぁ(?_?)
同感です。
実際に大学名で落とす企業は存在して(大企業に多い)、
それでもそうした企業に入りたい人がいるのにも関わらず、
内定数を例に「就活で大事なことは・・・」と説かれても
説得力がありません。
励ましの意を込めて書き込みをして下さったことと
思いますが、もう少し多角的な視点から捉えて頂きたいです。
しかしながら、内定おめでとうございます。
>たけしさんへ
>より子さんへ
業界は広告、経営コンサル(人材)、商社の3つです。
広告業界は早い段階から選考があったみたいなんですが、私は2月から就活を始めたので、出遅れた感がありました。一般的に、マスコミ業界は選考が早いみたいです。エントリーシートなどは、論文形式のものが多かったですが、よく考えたので、受けたところはなんとか通りました。履歴書やエントリーシートは基本的に「食いつきそうなネタ」を含めてやったほうが通ると思います!是非、面接で直接詳しく聞いてみたい!っていう感じのネタを。
経営コンサルは人材派遣を中心にアウトソーシングを行っている企業を選びました。この業界は、本当に人を見る!っていう業界で、選考方法もユニークなものが多数ありました。私が受けた企業は、超大手の企業以外、大学名だけで落とすような企業はなく、人間を見てくれました。中には、筆記テストなんてやりませんって企業も3つくらい。それはどーかと思いましたが、あり??人間性に自身のある方はこの業界をオススメです。
商社はあまり受けてませんが、堅い印象は受けました。テストも難しいのをきっちり!面接も厳しくきっちり!みたいな。
こんな感じです。参考になりますかヽ(?_?)みなさんどんな業界受けてるんですかね?
>いっささん
内定はもらえると、正直、安心はします!余裕と自信が増す感じで。両方大切なことで、なければ、面接やGDであたふたしてしまうかも。私は、筆記対策する時間がなかったので、自己分析に力をいれて、『自分がどうやって成長したいのか(どういう人間になりたいか)(将来の展望)』『そのために何が必要か(志望理由)(努力していること)』『学生時代何をしたのか(自分のうり)』について考え、面接では、会社に入りたい理由と繋げて自信をもって話しました(説得力)。結局企業の知りたいところは、こうい部分かなと自分で勝手に決め付けました(笑)
ちなみに、【面接の達人】とか、面接対策の本は見ないほうがいいです。内定をもらった企業の人事の人が、「面接の達人とかは面接官全員みてるからね~。見てる人は分かる。」って言ってました。あくまで、自分の言葉で言ったほうが好感度も印象度もあがるはずです!
↑の図式のみで結論を出すには早すぎると思いますが。
ガーラさん返信どうもです。あなたすごいね!内定七つももらちゃったらそりゃみんな食いつきますわ(^^)私にも業界を教えてください。
あといっささんは私と同じ感じですね!私は最終面接は自分が出せたので落ちたら自分に合ってなっかったと思ってきっぱり諦めます。したら来週からまた説明会にでまくります。とりあえず明日はケツメイシのライブで気分転換してきます!
内定は数ではなく行きたい企業にもらえればいいと思いますよ。
実際大学名で落とされることはあります。
拓大生がPRで「勤勉」と言っても説得力ありません。
あと、どういう業界ですか?教えていただければ幸いです。
内定7つとはすごいですね。どんな業界なんでしょうか?
拓大のページ、今日初めて見ました。7個も内定、すっごいですね!自分も拓大の4年です。僕は、25日に初の最終面接なんですよ!ちょっと緊張してます・・・。やっぱり内定を1つもらえると、気分的に楽になりましたか???
ガーラさんはどんな業界に内定を頂いたのですか??
初めまして☆拓大4年の男です。私は、内定7つもらって、行く企業は決めました!内定もらった企業は業界は3つぐらいです。まだ、内定がなくて選考が進行している企業が少なくなった方は、今のうちに説明会に積極的に参加しないとだんだん説明会を行う企業が少なくなると思いますよ。今は焦る時期かも。。ただ、企業の説明会など行くのは焦った感じで積極的に行って、面接などは焦らず落ち着いて普段どおりに思ったことを言ったほうがいいと思います。自己分析にかかってます。
>只野仁さんへ
企業によって面接方法や人数は異なりますよ!私の場合は1~5人の面接が多かったです。最終も2人とかのところもあります。ここの掲示板で調べてみたら早い!!
拓大の掲示板を見てると、大学名うんぬん言ってる方が多いみたいだけど、正直、あんまり関係なし!!内定7つで証明できました。実際、人事の人は大学名は関係なく、「魅力的な人間」をどこの企業も求めてるみたいです。私が人事の人間でも、「有名大学出てる人間」よりも「魅力的な人間」をとると思います。
だから、大学名を理由に「就職活動は厳しいよ~」なんて言ってる拓大生は大学名を理由に逃げている人間だと思う。率直に。そんなのは気にしても、考えてもしょうがない!だって、拓大なのは事実で、どーしようもないことだから考えるだけ無駄。大企業で名前だけで落とす企業もありますが・・・要するに、大学名だけで落とすようなクダラナイ企業に行きたいですか??っていう話。私は行きたくないです(´∀`)
就活通して、どんな状況でも自分に自身を持つことが一番大切だと分かりました。GDでは、慶応義塾・青山・早稲田など有名大学の人と一緒になりましたが、進んでリーダーになったり、一番発言もしました。面接も自己分析をして、意見を固めておけば覚える必要はなく、後は自然に言葉が出てくるはずです。自分の考えたことなんだから、自分の言葉でスラスラ~って。以上!拓大生の就職活動に役立つと嬉しいです。頑張ってください!!!
おめでとうございます☆
私は主に経営戦略コンサルティングです。しかし、人材コンサルティングからも内定を頂きました。
コンサルは通称 UP or OUT(上がるか辞めるか)業界ですから入社してからも気を抜かないよう頑張りましょうね~っ!!
自分の場合最高は4人でした。
集団面接で大切なのは第一印象だとよく聞きます。
礼儀よく元気にしていることが経験上合格への道かと思います。
聞かれる内容も、履歴書とかエントリーシートに沿ったものが大半です。
緊張するかとは思いますが、頑張ってください。
何系コンサルですか?人材、システム、経営などありますが。
私は人材コンサルから内定いただきました。
もう少し、就職活動を続けるつもりです。
自分も1社受けました。
けれどそこはイマイチというか・・
結局内定は断って、全く違う業界にしました。
確かに大変かとは思いますが、自分の場合は和やかな雰囲気で進んでいたので足を運ぶのは大変でしたが面接事態は苦痛ではありませんでした。
私は現在2社内定を頂いてますが、どんなかんじかなぁ…。
つうかこの業界選考多すぎ。5、6次選考まで普通にあるんだもんな~
第一志望企業の最終選考が今週あります。
頑張ってきまーす☆
どうかみなさんの就活が実りあるものでありますように!!
行ってみます!就職課(^^;)自分からも動いて企業情報集めてみます。興味のある企業に内定いただいた先輩がいるかも聞いてみます♪・・・でも実はこの前、就職課に足を運んだんですよ。だけど引き返してきちゃいました(泣)外にあった資料を見て就職課に入ろうかどうしようか結構悩んだんです(T-T)なぜか気づいたら資料だけ頂いて帰ってました(>_<)友達に「アホか!!」と言われちゃいました。 やっと行ってみようという気になりました!ありがとうございます★
そうですそうです!早い話、自分に合えさえすれば大丈夫なんだと思います!就職課は自分はあまり利用してません。ESなどは親に見せてますね(笑)ただ、就職課は自分の質問とかを人事の視点から答えてくれたり、あとは情報面で先輩方の就職先の企業とその選考方法が書いてある分厚い資料などがあったりするので、サーヤさんの行きたい企業から内定を頂いている先輩がいたら、いい情報を得られるかもしれませんね☆
深く考えないようにっていう意味は悪い情報ばかりに惑わされないよ
にって意味です(^_^;)そうですね、企業研究もっとしてみます!自分から知ろうとする事が大切ですよね。
いや、よく企業研究した方が絶対良いとおもいますよ…。その企業のことを自分から知っていけば、良い情報も悪い情報もそれが真実なのかどうかがわかるはず。深く考えないようにして就活を進めるのは危険だと思いますけどなぁ…。
前向きな気持ちで就活に取り組むことはとても良い事だとは思うんですけどね。
最近ではパークハイアット東京の選考結果待ちをしてやす☆
その企業にいい部分だってあると思うし悪情報ばかりでは無いですよね(>_<)マイナスに考えたらその部分しか見えてこないし。その企業と自分の愛称だってありますよね。自分に合っていればいいんですよね♪各局は自分の判断になりますよね!!あまり深く考えないようにします。あと、人事の方や社内の雰囲気って大切だと私も思います☆
学校の就職課は利用してますか?みんなしてるのかなぁ(?_?)行ったらよい企業情報とか教えてくれるかな★?
そういった負の情報には耳を向けないのが一番だと思いますよ!周りが批判している部分であっても、それがいいか悪いか判断するのは結局は自分ですし自分の気持ちを信じることが一番大事なので頑張っていきましょう!ただ、良い情報は信じましょうね(笑)占いと同じです!いい情報だけ信じる!(笑)
また、嫌な情報を聞いてしまったらその企業に面接などで行った際に社員や雰囲気を見ればなんとなくわかる場合もあると思います。
ありがとうございます(*^_^*)そーですよね・・・みんな緊張しますよね。自分の興味のある企業とか選考を控えてる企業の掲示板みてみんなが批判してる書き込み見ると不安になります。ホントの情報なのかなぁ。あまり気にしない方がいいのかな(T_T)
緊張をするのはしょうがないですよ。
面接始まる前に深呼吸をして気合いを入れるのもいいかもしれませんよ!
お互い頑張りましょうね!!!!学校のどこかで会ってるかもしれないですけど、応援してます☆
そして内定をGETしたみなさん、おめでとう!!そんな話を聞くと自分も頑張ろう!って励まされます☆
その名前(拓殖大学)を聞いただけ採用しないでしょう。
そうした企業に就職したい拓大生にとっては、
学歴が重要な要素であることは間違いないと思います。
それゆえ、私は学歴の重要性は否定しませんし、
学歴は就活に全く関係ないという人の意見には懐疑的です。
しかし、学歴を重視しない企業においては、
防衛庁長官さんやぐっちょさん、そしてヒロさんが
おっしゃる通り、自分という人間を全面的に押し出せば
必ず内定をもらえると思います。
この状況で、内定がもらえない理由を学歴のせいにする人は、
ご自身に問題があるのかもしれません。
相反する思いを提示したかもしれませんが、私が思うに
就活で大切なのは気持ちの持ちようなのかもしれませんね。
以上独り言でした。就活頑張りましょう。
実際私は拓大に入学する時、一切努力をしませんでした。。
しかし私が就職活動をしている中で、どんなに偏差値の高い大学に通っているからといって素晴らしい人間というわけではないと実感じました。
また面接であっても、負けたなぁ~と思うことはありませんでした。
実際、筆記試験では勉強不足で落ちたこともありますが、面接では全て通過しています。いつも周りは一流大学の人達ですが、逆に気楽に面接に挑めてる気がします。
僕もそう思います^^小売業界を希望していて先日内々定をいただきました。そこのお店に以前店舗見学に行ったときの店長さんがなんと拓大0Bでした。しかもその会社の副社長も現在拓大のOBなのです。びっくりですよね~^^
ありがとうございます!すごい参考になりました。
面接緊張しすぎてなかなか自分の思ってること言えなくなっちゃうんですよね~!なかなか慣れない。