短期の仕事が増えるクリスマスシーズンは、初心者がアルバイトにチャレンジしやすい時期でもあります。今回はクリスマスならではのアルバイト情報についてまとめました。クリスマスに収入を得ておきたい人は是非参考にしてください!
クリスマスのおすすめ短期バイト1:各種イベントの運営
まずご紹介するのは、クリスマスに開催される期間限定イベントの運営アルバイトです。
クリスマスといえば、全国でいろいろな催しがおこなわれるシーズン。野外ステージや特設会場が一時的に設営され、クリスマスライブや抽選会、クリスマス限定グッズの販売会などがあちこちで開かれます。
このようなクリスマス限定のイベントに際して募集されるのが、会場の設営や当日の接客を行うアルバイトスタッフです。主な仕事内容としては、椅子や照明のセッティング、イベント当日のレジ対応、お客様の案内、パンフレットの配布、イベント終了後の会場の撤去など。
ちなみに、ライブイベントでは有名な芸能人に会えることも…?収入以上の楽しみが得やすいところが魅力といえます。
クリスマスイベントのアルバイトに向いているのは?
イベントスタッフの仕事は基本的に体力勝負です。また、お客様への柔軟な対応も求められやすい仕事といえます。よって、体を動かすのが好きな人や、臨機応変に状況を判断して動ける人、接客が好きな人などが向いているでしょう。
もちろん、「お祭りが好き」という人にもおすすめ。「イベントを盛り上げたい」「楽しんでもらいたい」という気持ちが、お客様の満足度にもつながります。
給料はどれくらい?
クリスマスイベントのアルバイトの給料は求人ごとに異なりますが、都内だと平均日給1万円ほどの収入になります。2~3日で仕事が終わる求人がほとんどなので、「自分にあわない仕事だったらどうしよう…」と悩んでしまいがちな人でも挑戦しやすいアルバイトです。
▽どんな短期バイトがいいのかな?クチコミをチェック!
短期アルバイトの口コミ・掲示板 - みん就(みんなの就職活動日記)
出典:fotolia
クリスマスのおすすめ短期バイト2:ケーキなど食品販売
2つめのおすすめ短期バイトは、クリスマスケーキをはじめとする食品販売です。クリスマス用に設営されたイベント会場などで、ケーキやチキンといったクリスマス用のメニューを販売します。時には、サンタやトナカイのコスチュームを着て店頭に立つこともありますよ。
普通の食品販売と異なりやすいのが、「予約注文をしたケーキ類」の引き取りに来たお客様への対応が多いこと。予約を承っていたメニューを間違いなくお渡しする必要があるので、忙しいなかでも正確に品物をチェックする冷静さが求められます。
もちろん通常のケーキショップなどと同じく、当日ふらっと買いにこられたお客様への対応も必須。レジ前に行列ができることも珍しくないので、レジ打ちや接客にある程度慣れてから挑戦したいアルバイトといえます。
勤務場所や給料について
勤務先となるのは、スーパーやデパートといった商業施設です。ただ、個人店のパティスリーなどでも、クリスマス前後の短期限定でアルバイトを募集することもあります。時給は都内だと1,000~1,400円ほど。繁忙期で人手が足りなくなりがちなことから、通常よりも時給を引き上げるお店も珍しくありません。接客で稼ぎたい人にとって狙い目のアルバイトかもしれませんね。
クリスマスのおすすめ短期バイト3:倉庫・工場作業
3つめのおすすめ短期アルバイトは、倉庫や工場などでの製造・軽作業です。特にクリスマスシーズンならではの仕事として求人が多くなりやすいのが、クリスマスケーキの製造。工場内の持ち場にて、ケーキのデコレーションや梱包を行う仕事です。
一見簡単そうな作業ですが、実はとても細やかな集中力が求められるのが特徴。デコレーションのデザインをミスしてしまったり、ケーキを崩してしまったりすると商品を廃棄しなければならなくなる可能性があるので、慎重かつ正確な作業が必要です。
勤務期間・勤務時間帯は?
クリスマスケーキ製造のアルバイトの勤務期間は、12月上旬から下旬ごろまで。工場によっては24時間体制でケーキの製造を行うところもあるので、自分が働きやすい時間帯を選んで働ける点がメリットです。なお、コンビニや飲食店のアルバイトと同じく、深夜のシフトは時給がやや高めになります。「少しでも多く稼ぎたい!」という人は深夜帯のシフトを狙ってみてはいかがでしょうか。
どんな人に向いている?
工場での軽作業に向いているのは、単調作業でも集中力が続く人や、立ち仕事に慣れている人などです。周囲のスタッフとのコミュニケーションは最小限でよいため、「人間関係はシンプルなほうが嬉しい」という人にもおすすめのアルバイトです。
クリスマスのおすすめ短期バイト4:クリスマス関連商品販売
4つめのおすすめ短期バイトは、クリスマス関連商品の販売スタッフです。具体的には、デパートやショッピングモールのイベント会場などで、クリスマスグッズやおもちゃの販売をする仕事になります。商品の品出しをしたり、お客様が棚に戻した商品をきれいに整理したりといった雑務も仕事のひとつ。おもちゃのラッピングや配送を承ることもあります。
基本的には普通の接客・販売の仕事と変わりませんが、おもちゃやパーティグッズを扱う仕事柄、子どもと接する機会が多いところが特徴です。子どもが好きな人や、おもちゃに詳しい人が向いているでしょう。
勤務場所や時給は?
勤務場所はデパートやおもちゃ量販店、ショッピングモールなどになります。時給は都内で1,000円前後と、一般的な販売のアルバイトとあまり変わりませんが、繁忙期の店頭業務なので一時的に時給をやや引き上げるお店も珍しくありません。
「少しでも高い時給がいい」という場合は、求人情報誌や求人サイトをくまなくチェックしてみてくださいね。
クリスマスのおすすめ短期バイト5:梱包作業
5つめのおすすめ短期アルバイトは、梱包作業の仕事です。クリスマスといえば、自分や友達、家族などへの贈り物を選ぶ季節。ネットショップへのオーダーも増えやすい時期なので、注文どおりの品物を箱につめる「梱包スタッフ」の需要が高まります。
具体的な仕事内容としては、品物を箱につめたり、プレゼント用のラッピングを施したりする作業になります。品物が不良品でないかどうかをチェックするのも大切な仕事のひとつ。検品での見落としがクレームにつながることもあるため、意外と集中力が求められる仕事です。
ちなみに勤務期間は12月いっぱいになることが多いので、「1ヵ月間だけ働きたい」という人にもおすすめです。時給は都内で平均1,000円ほど。作業内容がシンプルなので、はじめてアルバイトをする人でも挑戦しやすいでしょう。
どんな人が梱包作業のアルバイトに向いている?
梱包作業のアルバイトに向いているのは、ひとりでこつこつ作業をするのが好きな人や、整理整頓が得意な人などです。重い商品を運ぶこともあるので、体力がある人にもおすすめです。
クリスマスは稼げる短期バイトが充実!
クリスマスには、短期で集中的に稼げるアルバイト求人が多く出回ります。年始前に稼いでおきたい人にとっては絶好のチャンス。クリスマスの求人は10~11月ごろから出始めるので、見逃さないようにしてみてくださいね。
関連リンク
短期アルバイトの口コミ・掲示板 - みん就(みんなの就職活動日記)

音楽と映画の世界を経て、ライター職へ。ビジネス系を中心にオールジャンルで活動しているフリーライターです。飲食店・映画制作会社・税務署・イベントホールなどでのアルバイト経験あり。