就活に成功した学生たちの、“生の声”をお届けする就活パスポート、略して「就パス」!内定獲得者が就活中に独自定め、実行していたマイルールのほか、実際のエントリー数や内定をもらった会社についても聞いてみました。未来のあなたの姿が、ここにあるかも!?

生年 / Year of birth
1994
出身大学 / Graduated from
明治学院大学
内定先 / Prospective employer
株式会社ベクトル
発行日 / Date of issue
09 MAR 2018
就活中のマイルール、教えます!
1. 他人と比べない!
留学をしていたため、本格的に就活を始めたのは3月の下旬でした。その頃、周囲の人たちはインターンに行き、中には既に内定を持っている人もいました。一方、私は内定どころか自己分析や企業研究もできておらず、焦ったこともありました。友達がどんな企業を受けているか、いくつ内定をもらっているかつい気になってしまって。でも、人と比べても焦るだけで何も進展しないので、余計なことは考えず自分のペースで就活を進めるようにしていました。
2. 美容に気を使う!
就活中はストレスで肌が荒れてしまいがちですが、清潔感がある方が面接官からの印象も良いので、パックをしたり、睡眠時間をしっかり確保したりするなど、美容には気を使っていました。また、きちんと身だしなみを整えている方が自分にも自信が持てて、面接でもしっかり応対できたのかなと思います。
3. しっかり遊ぶ!
たまにはストレスを発散しないとパンクしてしまいそうになるので、金曜日や土曜日など翌日に就活の予定が入ってない日は思いっきり遊ぶようにしていました。就活でスーツを着ていることが多かったので、私服を着て友達と会うだけで本当の自分に戻れたような気がしました。遊んだあとはしっかり切り替えて、また就活に励むことが大事だと思います。
ここだけの話、教えます!
Q1:エントリーした業界は?
A:主に広告、PR業界にエントリーしていました。
Q2:その理由は?
A:結婚してもずっと働き続けたいという思いがありましたが、そのためには何年先も社会から必要とされる人間にならなければなりません。若いうちから経営陣と関わることができて、幅広い知識をつけられる広告、PR業界なら自分の市場価値を高められるのではないかと思い広告、PR業界を中心にエントリーしていました。
Q3:エントリーした会社の数は?
A:20社前後です。
Q4:その会社を受けた理由は?
A:衰退産業ではないこと、若いうちから責任を持って働けること、そして将来AIに乗っ取られないような仕事ができる会社だからです!
Q5:内定をもらった会社の数は?
A:6社です。
Q6:内定を承諾した会社は?
A:株式会社ベクトルです。
Q7:内定をもらった時期は?
A:5月~8月です。
Q8:内定を承諾した理由は?
A:時代とともに宣伝手法は変わっても、企業の「モノを広めたい」という思い自体は変わりません。この会社ならモノを広めるプロになれる、世の中にインパクトを与えるような大きい仕事に若いうちから関わることができると思ったので内定を承諾しました。また、会社の業績がすごく伸びていたのと、PR業界自体が成長産業だったからという理由もあります。
あとはフィーリングです。説明会の時から会社の雰囲気がなんとなく自分に合っているような気がしていましたし、人事の方や面接を担当してくださった社員の方たちともすごく気が合うなと思っていました。こんな人たちと一緒に仕事がしてみたいと思って内定を承諾しました。
Q9:インターンはやっていた?
A:やっていませんでした。先ほども述べたように就活を始めたのが3月下旬だったので、インターンを開催している企業があまりなかったのと、エントリーシートの提出に追われインターンをする余裕がありませんでした。
Q10:就活中のゲン担ぎはある?
A:面接前に必ずメイク直しをしていました。しっかりメイクをしている方が自分に自信が持てて、面接でも堂々としていられるような気がしていたので続けていました。
Q11:就活をしていて辛かったことは?その乗り越え方は?
A:第一志望だった企業の最終面接に落ちてしまった時はかなり辛く、もう立ち直れないのではないかと思うほどへこみました。でも、どんなにへこんでも結果は変わらないので、涙が出なくなるくらいまで思いっきり泣いて、切り替えました!
関連リンク
広告の就活情報・新卒採用クチコミ - みん就(みんなの就職活動日記)

生年 / Year of birth
1994
出身大学 / Graduated from
明治学院大学
内定先 / Prospective employer
株式会社ベクトル
発行日 / Date of issue
09 MAR 2018