キャリマガ
就活ノウハウ満載!
キャリアを広げるウェブマガジン
注目のタグ

海外大学卒業者向け!日本で働きたい日本人学生の就職活動のやり方

海外大学に在学中で日本での就職を希望する場合、就職活動のスケジュールの立て方や、情報収集の方法などに悩む方が多くいます。そこで今回は、海外大学に在籍しながら就職活動を成功させるための進め方についてご紹介していきます。

日本の就職活動のスケジュールはどうなっているの?

まず、現在の日本での就職活動のスケジュールを前提として理解しておきましょう。

一般的に、以下のような流れとなっています。
(※ 記載年次は、日本の大学・大学院で4月スタートである場合のもの。)

  1. 大学3年生(修士1年生)3月:採用に関する広報活動のスタート
    エントリーや企業説明会、併せてESの提出などが順次スタートします。

  2. 大学4年生(修士2年生)6月:選考スタート
    面接などの選考がスタートします。

  3. 大学4年生(修士2年生)10月:内定式

このような流れが一般的ですが、実際には採用の広報活動がスタートする3月以降には「面談」と称して企業側が学生と接点を持ち、実質的には選考を実施していることも少なくありません。
また、3月以前には大学3年(修士1年)の夏頃からインターンも積極的に行われており、採用には直結するものではないと謳いつつも優秀な候補者確保のための動きは加速しているのが現状です。
こうした点を鑑みて、「大学4年生(修士2年生)6月から就職活動がスタートする」では遅いということは、前提として押さえておくべきポイントと言えます。

一方で、留学生は普段日本国内にいないということはもちろん、正規留学の場合には卒業時期が違うケースが多いので、通常の選考スケジュールでは応募が難しいということも少なくないでしょう。
しかし、こうした現状を悲観しすぎる必要はありません。実は、経団連の定める「就職協定」の対象は日本国内の大学、大学院修士課程、短期大学、高等専門学校卒業・修了予定者。つまり、留学生は対象外なのです。
これを受けて、企業側は通常の選考よりも早くから留学生を対象とした選考をスタートさせている傾向があり、特に外資系企業の場合には大学3年生(修士1年生)10月〜12月が選考のピークとも言われます。

また、留学生だけを対象とした別採用の機会や、通年採用を実施する企業も増えてきていることに加え、ボストンキャリアフォーラムをはじめとする留学生を対象とした就職イベントなどもあります。留学生の就職活動の機会は思っている以上に柔軟に選択できる状況にあるのです。

▽留学生の就職活動に関するリンクはこちら
留学生の就職活動のクチコミ・掲示板 - みん就(みんなの就職活動日記)

出典:写真AC

日本で就職活動を行う際に帰国は必要?