就活に成功した学生たちの、“生の声”をお届けする就活パスポート、略して「就パス」!内定獲得者が就活中に独自定め、実行していたマイルールのほか、実際のエントリー数や内定をもらった会社についても聞いてみました。未来のあなたの姿が、ここにあるかも!?

PASSPORT No.007
- お名前/ Name
- ナゴシさん
- 出身大学 / Graduated from
- 専修大学 経済学部
- 内定先 / Prospective employer
- 某アパレル企業
- 発行日 / Date of issue
- 23 AUG 2017
- 生年 / Year of birth
- 1994
- 性別 / Sex
- M
就活中のマイルール、教えます!
- 受ける会社を知る
- まず、インターネットで悪評がないかどうか検索しました!同じ会社で長く働きたいと思っているので、苦しみながら働くよりも、目的や喜びを感じてちゃんと会社に貢献できることが大事だと考えていましたね。そのため、受ける企業を詳しく知る必要がありました。事前に調べた上で説明会に参加し、そこで改めて業務内容を学んで、自分に適しているのかどうかを最終的に判断しましたね。
- 面接練習をする
- 模擬練習です。客観的に自分をみてくれる人にお願いするのが大事だと思ったので、エージェントの皆様に見てもらいました!でも、それだけではやっぱり心配で、友人や彼女にも手伝ってもらったりしましたね。面接の場で言われそうなことを、事前に紙に書き出して質問してもらうというやり方です。イレギュラーな質問も欲しかったので、紙で渡した内容の中に差し込んでもらったりもしました。
- デートをする
- 「この人のために頑張ろう!」と、つらいときもモチベーション下げずに頑張ることができました!面接練習の協力もしてくれたので、本当に感謝しています!内定をもらってから1ヵ月後にフラれてしまいましたが…(苦笑)。
ここだけの話、教えます!
- 1.エントリーした業界は?
- アパレル業界と住宅設備メーカーです。
- 2.その業界や業種を選んだ理由は?
- “人の生活に必要なものを作っている企業”というのが軸になっていました。 自分の性格は理解しているので、人前に出るというよりも、周りをフォローする方が適していると感じています。ガツガツいく営業系よりは管理系がいいのではないかと考えていました。
- 3.エントリーした会社の数は?
- 業界に絞らず、5社ほどエントリーしました。
- 4.その会社を受けた理由は?
- 受けた業種は(1)住宅設備メーカー、(2)業務用加湿器メーカー、(3)デベロッパー、(4)アパレルなどでした。どの会社も人に必要とされていると思ったんです。(1)の会社は宅配ボックスに強みを持っているんですけど、最近、再配達の問題が表面化しているじゃないですか。そこに対して熱心に取り組んでいるところが魅力でしたね。(2)は業務用加湿器シェアNo.1の会社です。国内市場、約200億円の業界と言われている中の半分をこの会社が占めているんです!オフィスの環境問題にも対応しているので、下がっていく企業ではない。修理もきちんと対応しているんですよ。
- 5.内定をもらった会社の数は?
- 1社です。
- 6.どの会社に内定をもらった?
- レディースのアパレル会社です。すぐ募集人数に達してしまうくらいの人気企業で、説明会にも簡単に参加できないくらい。でも、偶然に欠員が出て!飛び込みで説明会に参加することができたのも何かの縁だったのかもしれません。そんな人気企業だったので、内定をいただいたときは正直びっくりしました。面接は私服でもスーツでもどちらでも良いということだったのですが、自分をちゃんと見てもらいたいと考えて私服にしました。着飾るというよりは、自分が気に入っている服を選びましたね。
- 7.内定を承諾した理由は?
- 大手ということも理由の1つですが、管理する仕事に就きたいという、社会人になってからの“やりたい仕事”と一致していたからですね。あとは、福利厚生の充実さ。女性が多い企業だからだと思うのですが、産休・育休・介護休暇がしっかりフォローされています。バックアップ体制がちゃんとしている会社で安心して働けるというのも魅力的でした。
- 8.インターンはやっていた?
- YES!!
- 9.インターン先の会社名は?
- 住宅設備メーカーで4日間、お世話になりました。 毎日9:00〜17:00、営業の人についてお客さんのところに回りました。一緒に回っている時間が長かったので、たくさん話をできましたよ。イメージ通りの業務でしたね!
- 10.就活中のゲン担ぎはある?
- 浅草の浅草寺へお参りに行きました。あとは、ネクタイ!スーツのときは必ず青に決めていました。青い地にドットがついているシンプルなネクタイです。誠実、清潔なイメージを持ってもらえるかと思って選んでいました。
- 11.就活をしていて辛かったことは?その乗り越え方は?
- 朝8:30に家を出て17:30まで、フルタイムのアルバイトをしながら夜間部の授業を受けていたので、時間的な制限が厳しかったですね。自分だけでは情報も整理できないし、追いきれないと思ったのでエージェントに頼るしかない!と考えていました。前年から就活に備えたり、エージェントに相談したりして、なるべく負担を減らすよう努力しましたよ。