キャリマガ
就活ノウハウ満載!
キャリアを広げるウェブマガジン
注目のタグ

プログラマーに向いている人が持つ特性|文系でもプログラミングは可能?

プログラマーに向いている人とはどのような人なのでしょうか。本記事ではプログラマーに向いている人の特性や向いていない人の特性、文系からプログラマーを目指すポイントやおすすめの資格などを紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

「プログラマーにはどんな人が向いているの?」
文系からプログラマーを目指すことはできる?」
「プログラマーを目指すのにおすすめのプログラミング言語って?」
このように、プログラマーという職業に興味を持っているという人もいるのではないでしょうか。

 

本記事では、プログラマーに向いている人の特性について解説しています。この記事を読むことで、どのような人がプログラマーに向いているのか把握できるでしょう。

 

また、プログラマーを目指すためにおすすめの言語や資格なども紹介しているため、実際にプログラマーを目指すための参考にもなるでしょう。

 

プログラマーに向いている人が持つ特性を知りたい方は、ぜひこの記事をチェックしてみてはいかがでしょうか。

プログラマーとはどんな職業?

出典:PIXTA

プログラマーとは、システム開発の下流工程であるプログラミング作業を行うエンジニア職です。システムエンジニアが作成した設計書や仕様書をもとに、プログラムを実装していくことが主な仕事となります。

 

ソフトウェアはプログラマーがコーディングするコードによって構成されているため、プログラマーはIT業界になくてはならない存在だと言えるでしょう。

プログラマーに向いている人の特性

出典:PIXTA

仕事には人によって向き不向きがあるため、プログラマーを目指す場合も自分に適性があるかどうか確認しておくことが大切です。

 

プログラミング言語の習得には時間的・金銭的コストもかかるため、あまり向いていない人の場合は学習に費やした時間や労力が無駄になってしまうリスクもあります。

 

ここではプログラマーに向いている人の特性を紹介していくため、一度自分と照らし合わせてみてはいかがでしょうか。

 

▼関連記事
SEに向いている人の7つの特徴|おすすめの適性診断サイトなども紹介

長時間持続的に集中できる力

プログラマーという仕事は一日中パソコンの画面に向かってプログラミングを行うことになるため、長時間持続的に集中できるような人はプログラマーに向いている人だと言えます。

 

集中力が途切れれば作業効率が落ちたり、バグを見逃したりしてしまう可能性も高くなるでしょう。また、プログラマーは品質の高いコードを書くために試行錯誤して残業するようなこともあるため、労働時間が長くなっても集中力を維持できることが重要になります。

長時間労働に耐えられる体力

前述のとおりプログラマーは残業することが多い傾向にあり、作業時間が長くなるケースもあります。プログラマーが行うコーディング作業は何日もかかることがほとんどとされ、一日の作業に区切りもありません。

 

そのため、長時間労働にも耐えられる体力がある人はプログラマーに向いている人だと言えるでしょう。特に納期前は仕事量が増えることが多いとされており、連日の残業でも耐えられる根気や体力が求められるでしょう。

自分の行動の結果を考慮できる力

プログラマーは常に「自分がこのコードを書いたらどのような動きになるのか」と想像しながらコーディング作業を行います。そのため、自分の行動の結果を考慮して考えることができる人はプログラマーに向いている人だと言えるでしょう。

 

また、行動の結果が想像できる人であれば、同じ動きをするコードであってもよりシンプルで効率的なコードを考えることもできるでしょう。

ロジカルに思考する力

ロジカルに思考する力とは、物事を筋道立てて考え、矛盾のない結論を導き出す力のことです。プログラマーとしてロジカルに思考する力は非常に重要になるため、このような思考力がある人はプログラマーに向いていると言えます。

 

プログラマーとして仕事をしていると、エラーの発生原因を探ることも多いとされています。その際、ロジカルに考える力があれば原因発見や対処もスムーズにできるでしょう。

ルールを柔軟に受け入れる力

プログラミング言語にはそれぞれ守らなければいけないルールが存在します。そのため、ルールを柔軟に受け入れることができる人はプログラマーに向いている人だと言えるでしょう。

 

プログラミング言語を学ぶ場合も、言語ごとの規則をしっかりと理解しながら学習を進められる人の方がスムーズにプログラミングスキルを身につけられると言えます。

途中で投げ出さず高クオリティを求める力

プログラミングによって開発された成果物にはバグやエラーがつきものです。プログラマーはさまざまなケースを想定してバグをチェックし、修正していくことが求められます。

 

そのため、途中で投げ出すことなく根気強く作業を続け、高いクオリティを追い求められる力がある人はプログラマーに向いている人だと言えるでしょう。たとえプログラミング作業が終わったとしても、そこで妥協せずに繰り返し検証して品質を上げていく姿勢が必要です。

積極的な好奇心

IT業界は技術革新のスピードが速く、常に新しい情報も更新されています。そのため、プログラマーは技術の進化に合わせてスキルアップしていくことが求められます。

 

新しい技術に対して好奇心を持ち、積極的に習得していける人はプログラマーに向いている人だと言えるでしょう。

新技術を追い求める学習意欲

前述の内容にも関連しますが、IT業界では日々新しい技術が登場しています。たとえプログラミングスキルを身につけたとしても、時代の流れに合わせて新しい技術を身につけていかなければ、プログラマーとしてもすぐに限界が来てしまうでしょう。

 

プログラマーとして開発現場の第一線で活躍し続けるためには、高い学習意欲が必要です。そのため、学習意欲の高い人はプログラマーに向いてると言えるでしょう。

多角的に物事を捉える力

プログラマーが開発するシステムやサービスに実装する機能は決まっていても、その実現方法はプログラマー次第です。そのため、さまざまな方面から物事を捉え、最適な選択肢を選べる人はプログラマーに向いています。

 

問題解決を行う場合も、選択肢が一つしかないというケースはあまりないため、もっともメリットのある選択肢を導き出せればプログラマーとして良い仕事ができるでしょう。

効率を重視する性格

プログラマーは日々膨大な量のコードと向き合いながら仕事をします。また、納期には必ず間に合わせなければならないため、できるだけ作業を効率化していくという姿勢が大切になります。

 

そのため、効率を重視するような性格をしている人はプログラマーに向いていると言えるでしょう。プログラマーの場合は言われたことをそのままコツコツする人よりも、作業を効率化したいと考える人の方が向いています。

違和感やミスに気づける注意力

プログラミングコードは、文法が間違っていれば正しく動作しなくなります。ほんの些細なミスであってもエラーが発生するため、プログラマーはできるだけミスをしないことが大切です。また、ミスがあってもすぐに気づき、修正できる素質が必要になります。

 

そのため、少しの違和感やミスでも気づくことができる注意力を持っている人はプログラマーに向いている人だと言えるでしょう。

自分以外の人と調和する力

プログラマーの仕事は基本的にプロジェクトチーム単位で進められることになるため、多くの人と関わることになります。チームでの情報共有や連携を取りやすくするためには、他の人とのコミュニケーションも必要になります。

 

プログラマーは一人で作業を行うイメージが強いですが、このような協調性の高さもプログラマーに求められる適性の一つです。

 

そのため、自分以外の人と調和する力がある人はプログラマーに向いている人だと言えるでしょう。

分からないことを放置しない性格

プログラマーとして仕事をしていると、自分ではなかなか解決できないようなエラーにぶつかることもあります。自分の知識では分からないことに頭を悩ませても、自力で解決することは難しいでしょう。

 

このような場合、インターネットで調べたり周りの人に質問したりする必要があるため、分からないことを放置しない性格の人はプログラマーに向いている人だと言えるでしょう。

ものづくりが得意・好きという性格

プログラマーの仕事は、プログラミングによってさまざまなソフトウェアを作るというモノづくりです。作るものに実体はありませんが、どのようなものを作りたいのか考えながらプログラミングを行うことになるため、ものづくりと同じ考え方をすることになります。

 

そのため、ものづくりが得意な人や好きな人はプログラマーに向いていると言えるでしょう。

プログラマーに向いていない人の特性

出典:PIXTA

ここまでプログラマーに向いている人の特性を紹介してきましたが、一方でプログラマーに向いていないという人もいます。向いていないからといってプログラマーになれないわけではありませんが、向いている人よりも苦労する可能性が高いと言えます。

 

ここではプログラマーに向いていない人の特性を紹介していくため、参考にしてみてください。

パソコンへの苦手意識

プログラマーとして仕事をする以上、必ずパソコンやコンピューターを利用することになります。初心者からプログラマーを目指す場合でも、最低限のパソコンの操作スキルは求められます。

 

そのため、パソコンに対して苦手意識がある人はプログラミングスキルも習得しにくいと言えるでしょう。

我慢や忍耐が苦手

プログラマーとしてシステム開発のプロジェクトに参加していると、さまざまなシーンで我慢を強いられることがあります。たとえば、デバッグ作業ではバグを見つけては修正するという作業の繰り返しになるため、根気が求められます。

 

また、プロジェクトが進行している状態での仕様変更や機能追加も多いとされるため、忍耐力がない人はプログラマーに向いていないと言えるでしょう。

向上心が少ない

プログラマーとして現場で仕事を続けるには、自分から新しい技術を学んでいく姿勢が必要になります。そのため、自ら学習してスキルアップするという向上心がない人は、プログラマーには向いていないでしょう。

 

たとえプログラマーになれたとしても、学習意欲がないとすぐに周りのプログラマーについていけなくなってしまうでしょう。

数字に対する苦手意識

プログラミングのソースコードでは数式を使うことも多いとされています。また、変数に値を代入するなどの数学に近い作業を行うこともあります。

 

どちらかと言えば数学よりも英語に近いですが、数字を扱うだけでも拒否反応が出るという人はプログラミングを習得するのも難しい可能性があります。

 

そのため、数学に対する苦手意識を持っている人はプログラマーに向いていないと言えるでしょう。

英語・英単語に対する苦手意識

プログラミングは基本的に英単語を使って記述していくため、英語や英単語に苦手意識がある人はプログラマーに向いていないでしょう。ただし英語でライティングするというわけではないため、英単語自体が苦手でなければそれほど問題はありません。

 

アルファベットを見たり、タイピングしたりすることにも苦手意識がある人の場合、プログラミングを習得するのにも苦労する可能性があるでしょう。

ロジカルシンキングが不得意

プログラマーに求められる適性としてロジカルに思考する力を挙げましたが、ロジカルに考えることが苦手な人はプログラマーとして働く場合に苦労する可能性が高いでしょう。

 

プログラマーは限られた時間の中でエラーの原因を探り、解決していく必要があります。しかしロジカルシンキングが苦手な人は、なかなか原因を見つけられない可能性もあるでしょう。

プログラムの構造を考えることが苦手

プログラムのソースコードは基本的には上から順に実行されますが、別の場所に飛んだり同じ処理をループしたりすることがあります。コードの量が増えるほど構造も複雑化していくため、プログラムの構造を考えることが苦手な人はプログラマーに向いていないと言えるでしょう。

新技術に興味がない

IT業界では技術的なトレンドがすぐに変わるため、少し前までは主流だったはずの技術がいつの間にか使われなくなっていることも珍しくはありません。技術トレンドが目まぐるしく移り変わる中で、プログラマーは自分で新しい開発環境にも対応していく必要があります。

 

このようなことから、新しい技術に対して関心がないような人はプログラマーに向いていないと言えるでしょう。

誰とも話さない時間が苦痛

プログラマーは基本的にパソコンに向かって作業を行う仕事であるため、全く人と話さない時間が続くことになります。そのため、誰とも話さないでいることが苦痛と感じる人は、プログラマーには向いていないでしょう。

 

もちろんチームメンバーと相談したりコミュニケーションを取ったりすることは必要ですが、あくまで気分転換程度です。おしゃべりが好きな人にとっては、プログラマーという仕事は負担になる可能性があります。

文系はプログラマーに向いている?

文系の大学出身者の場合、文系からでもプログラマーになれるのか不安に考えているという人もいるでしょう。

 

プログラマーにとって重要な条件は、プログラミングが好きなことという点であるため、文系であっても問題なくプログラマーになることは可能だと言えるでしょう。

 

▼関連記事
文系学生がプログラミングを学ぶメリットは?おすすめの言語や学習ツールも紹介

文系からプログラマーを目指すポイント

出典:PIXTA

文系でもプログラマーになることは可能ですが、プログラマーに必要なスキルなどは習得する必要があります。ここでは文系からプログラマーを目指すポイントを紹介するため、参考にしてみてください。

  • 初心者向けの言語を学ぶ
  • 独学よりもスクールに通う
  • 資格を取得する
  • 未経験OKの企業を狙う

初心者向けの言語を学ぶ

プログラミング言語には非常に多くの種類があり、それぞれ特徴や習得の難易度が異なっています。文系ではじめてプログラミング言語を学ぶ場合は、初心者向けの言語を学ぶことが大切です。

 

まずは簡単な言語を習得してから、他の言語にもチャレンジすると良いでしょう。

独学よりもスクールに通う

プログラミングは独学でも習得することができますが、エラーなどでつまづいた場合、自分で解決していく必要があります。そのため、プログラミングスクールに通い、講師から直接指導してもらうのがおすすめです。

 

また、スクールであればモチベーションを落とさず言語を習得できるでしょう。

資格を取得する

未経験からであれば資格勉強を通して知識を身につけるのもおすすめです。資格を取得することでプログラマーに必要なIT知識を身につけられるだけでなく、合格すれば一定の知識や技術を持っていることを客観的に証明できるようになります。

未経験OKの企業を狙う

IT業界は人材不足の状態であるため、未経験OKの求人も増加傾向にあります。未経験OKで募集している企業であれば、基本的に自社で育成することを前提としています。そのため、研修や仕事を通してプログラマーとしてのスキルを身につけられるでしょう。

 

このことからも、文系未経験からプログラマーを目指すのであれば未経験OKの企業を選ぶようにしましょう。

プログラマーを目指すためにおすすめの言語5選

前述のとおり、プログラミング言語にはたくさんの種類があります。未経験からプログラマーを目指すのであれば、初心者でも学びやすい言語を習得することが大切です。

 

ここではプログラマーを目指すためにおすすめの言語を紹介します。

1:Java

Javaは高い汎用性のあるオブジェクト指向プログラミング言語です。一般的に、業務系システムや組み込みシステム、Androidアプリなどさまざまな開発に活用されています。

 

セキュリテイ機能に強みを持つことから、大規模な業務系システムの開発では必須の言語と言えるため、習得難易度は高めですが、マスターしておきたい言語と言われています。

2:JavaScript

JavaScriptは動きのあるWebサイト開発に用いられるプログラミング言語です。フロントエンドで動作する言語で、JavaScriptを利用することでWebページにアニメーションなどの動的な要素を付与できます。

 

Webサイトの開発ではHTMLとCSSは必須ですが、デザイン性の高いWebサイト開発やフロントエンド開発にはJavaScriptが必要と言われています。

 

また、JavaScriptは難しい開発環境の構築が不要ということもあり、初心者でも学びやすい言語だと言えるでしょう。

3:Python

Pythonは機械学習やAI開発などの分野で注目されているプログラミング言語です。他にも統計解析やWebアプリケーション開発などさまざまな分野で活用されています。

 

最先端分野であるAI開発でシェアを伸ばしている言語であるため、ぜひ勉強しておきたい言語だと言えるでしょう。また、Pythonはコードがシンプルで分かりやすいため、初心者でも学びやすい言語とされています。

 

▼関連記事
Pythonエンジニアの今後の将来性|JavaやRudyとも比較してみた

4:PHP

PHPはWeb系の開発に特化したプログラミング言語です。WebアプリケーションやWebサービスなどの開発に活用されている言語で、サーバーサイドでデータを操作することができます。

 

また、PHPは求人数も多いため、Web系の開発に携わりたい場合は必須の言語だと言えるでしょう。

5:Ruby

Rubyは日本人が開発したプログラミング言語です。楽しくプログラミングできることを第一に考えて開発された言語であるため、コードが書きやすく読みやすいのが特徴です。

 

RubyはWebアプリケーションフレームワークの「Ruby on Rails」が登場してから人気が高まったとされ、開発でもRuby on Railsを利用するケースが多いと言われています。Rubyであればインターネット上に日本語の情報が豊富にあるため、勉強しやすいのもポイントです。

プログラマーを目指すためにおすすめの資格6選

プログラマーに必要な知識やスキルを身につけるのであれば、資格を取得するのもおすすめです。資格を取得すれば、就職活動でも良いアピールポイントになるでしょう。

 

ここではプログラマーを目指すためにおすすめの資格を紹介していきます。

1:基本情報技術者試験

基礎的なレベルという位置づけになっていますが、出題範囲は広く難易度も低くはありません。資格取得を通して、プログラマーに必要なIT知識を身につけられるでしょう。

 

出典:基本情報技術者試験(FE)|IPA 独立行政法人 情報処理推進機構
参照:https://www.jitec.ipa.go.jp/1_11seido/fe.html
アクセス日:2022.06.09

2:応用情報技術者試験(AP)

応用情報技術者試験とは、基本情報技術者試験よりもワンランク上の国家資格です。基本情報技術者試験と同じ情報処理技術者資格の一つで、ITSS(ITスキル標準)スキルレベル3に相当します。

 

ITエンジニアに必要な幅広い知識と応用力が求められる試験となっているため、ワンランク上のITエンジニアを目指す人におすすめです。

 

出典:応用情報技術者試験(AP)|IPA 独立行政法人 情報処理推進機構
参照:https://www.jitec.ipa.go.jp/1_11seido/ap.html
アクセス日:2022.06.09

3:PHP5技術者認定初級試験

PHP5技術者認定初級試験は、PHPの知識やスキルを認定する資格です。PHP技術者認定機構が主催する資格で、PHPに関連した技術を網羅的に問う内容となっています。

 

年齢や学歴等に制限はなく、誰でも受験できる資格であるため、初心者にもおすすめです。

4:Ruby技術者認定試験

Ruby技術者認定試験とは、Rubyの知識やスキルを認定する資格です。Ruby Associationが運営している資格試験で、Rubyベースでのシステムの開発に必要な基礎知識や応用力を測るものです。

 

試験には「Silver」と「Gold」の2つの資格区分があり、Goldの認定を受けるためにはSilverに合格している必要があります。

 

SilverではRubyの文法知識やクラスなどの基本的な技術、GoldはSilverの範囲に加えて標準添付ライブラリやアプリケーション設計に必要なクラスやオブジェクトに関する内容について問われます。

5:HTML5プロフェッショナル認定試験

HTML5プロフェッショナル認定試験とは、HTML5、CSS3、JavaScriptの知識やスキルを認定する資格です。LPI-Japanが主催する資格で、試験区分はレベル1とレベル2の2段階となっています。

 

レベル1ではマルチデバイス対応のWebコンテンツの制作スキル、レベル2はシステム間連携やネイティブアプリに近い機能を組み込んだWebアプリケーションの設計、開発スキルなどが問われます。

6:Javaプログラミング能力認定試験

Javaプログラミング能力認定試験は、Javaの知識や実践的スキルを認定する資格です。サーティファイ情報処理能力認定委員会が主催する資格で、Javaプログラミングの基礎知識やアプリケーション作成スキルなどを測るものとなっています。

プログラマーに向いている人・向いていない人の特性を知ろう

プログラマーは文系からでも目指すことができますが、人によって向き不向きがあります。ぜひ本記事で紹介したプログラマーに向いている人の特性やプログラマーを目指すためにおすすめの言語、資格などを参考に、プログラマーを目指してみてはいかがでしょうか。

楽天みん就

楽天みん就

就活に関するお役立ち情報を発信します♪