キャリマガ
就活ノウハウ満載!
キャリアを広げるウェブマガジン
注目のタグ

【新卒】3月からの就活でも間に合う!?今からすべきことまとめ

就職活動が解禁となる3月に周囲の動きが活発化し、「就活に出遅れた」と感じる就活生もいるかもしれません。実際、3月から就活を始めても間に合うのでしょうか?この記事では、3月から始める就活ですべきことをまとめます。

▼関連記事
早期内定の取り方を徹底解説!早期選考に乗る方法とは?

3月からの就活でも本当に間に合う?

就活全体の流れ

まず、就活全体の流れを把握しておきましょう。

ステップ1:自己分析、業界・企業研究、インターンシップ(大学3年生の6月ごろ~翌2月)

 ↓

ステップ2:企業説明会、OB・OG訪問、エントリー(大学3年生3月~)

 ↓

ステップ3:選考(筆記試験・面接・グループワークなど)(大学4年生6月~)

 ↓

内々定・内定

 

上記の中で、大学3年生の3月がステップ2に当たり、一般的に就活が解禁される時期です。つまり、3月までにステップ1を終わらせ、ステップ2およびステップ3の準備をしておかなければならないということになります。具体的には、自己分析や業界・企業研究、業界・職種の絞り込み、ESの作成、SPIの勉強等です。

3月からでもやり方次第で間に合う!

上記の通り、一般的に就活は大学3年生の3月に解禁となり、企業説明会、OB・OG訪問、エントリーなどが始まります。その一方、実際には3月は説明会がほとんどです。そのため、進め方次第では3月からの就活でも間に合うでしょう。

▽同じ境遇の就活生と情報交換しながら乗り切ろう!
就活悩み相談室の口コミ・掲示板 - みん就(みんなの就職活動日記)

出典:fotolia

3月からの就活は的を絞って集中的に

就活が解禁となる3月までにしなければならなかったことを、急ぎつつも質を落とすことなく進めるためには、一体どうしたらいいのでしょうか?

3月までに最低限しなければならなかったことは、自己分析や業界・企業研究、業界・職種の絞り込み、ESの作成、SPIの勉強等です。ほかの就活生が長い時間をかけて行ってきたことを同様の質で進めるためには、的を絞って集中的に行う必要があります。

3月からの就活のポイント:短期戦略を立てる

質を落とさずに集中的に就活を進めるためには、自分がしなければならないことをピックアップし、今後の戦略を立てることが重要。つまり、このような短期決戦で成功するためには、「戦略」が必須ということです。

例えば、会社説明会が集中する3月は説明会に参加する日を減らし、その分をほかの作業に充てるなど、工夫してみましょう。仮に5日間説明会に行く日を減らしたとして、その5日間をSPIの勉強とエントリーシート作成になどに充てます。1日の5時間をSPIの勉強、3時間をエントリーシート作成に取り組むなど、タイムマネージメントをすることが大切です。

まずは自分がしなければならないことをピックアップし、それらを効率的に進めるための戦略を立てましょう!次の段落でその方法を詳しく説明します。

3月からの就活でも成果を出せる戦略とは

では次に、3月からでも成果を出せる戦略を具体的に示していきます。大切なことは、どれだけ時間をかけたかではなく、「どれだけ必要なことに集中できたか」です。ポイントは、一気に密度を上げて効率的に進めること。ぜひ、参考にしてみてください。

成果を出せる短期就活の戦略例

・自己分析

→長い時間をかけられないので、就活に必要な「得意なこと(強み)」と「興味・関心があること(やりたいこと)」の2つに焦点を絞って分析する。

・志望業界

→志望業界が絞り込めていなければ、わずかな興味で決めてもOK。エントリーしなければ始まらないので、何となく関心がある程度でもエントリーする。

・合同会社説明会で効率的に会社を比較

→1社1社ゆっくり会社説明会に参加する時間がないので、合同説明会で効率的に会社を比較するのがおすすめ。興味を持った企業から研究したり、興味を持った企業の共通点を探してみたりすれば、自己分析にもつながる。

・エントリーシート作成とSPIの勉強

→説明会に行く時間を削り、その時間を活用して5日程度で集中的に実施。時間があれば、OB・OGにエントリーシートを添削してもう。他人の視点でアドバイスを受けるのは非常に重要。

・エントリーシートの締切日を確認し、間に合うようにエントリーする

→大手企業は3月下旬~4月上旬で、ほとんどがゴールデンウィーク前に締め切るので要注意。

・就職ポータルサイトの活用

→就職ポータルサイトで企業にエントリーすると、会社説明会やエントリーシート締め切りなどの情報を通知してくれる。業界や企業が絞り込めたら必ずエントリーする。

・筆記対策も忘れずに!

→「SPI3」と「玉手箱」は最低限の対策が必要。特に「玉手箱」は特殊な問題があるので、対策していないと点数を稼げない。参考書やインターネットをうまく活用し、集中的に学習する。

・面接対策で外資やベンチャー、中小企業を受けてみる

→6月に集中する面接前に、余裕があれば外資やベンチャー、中小企業等を受けて、面接に慣れておくのも手。面接を受けると自分の改善点が明らかになるはず!改善点を修正することで、効率的な面接対策が可能になる。

3月からの就活でも間に合う業界・企業は?

エントリーや内定時期が遅い業界が狙い目!

エントリーや内定には早い業界と遅い業界があります。3月から始める就活では、エントリーや内定が比較的遅い業界が狙い目です。

エントリーや内定が早い業界:外資系、ベンチャー企業、中小企業、マスコミ業界など
エントリーや内定が遅い業界:アパレル業界、公務員、倉庫業界など

アパレル業界は2次採用や秋採用もある企業も多く、3月から就活を始めた人でも間に合う可能性があるでしょう。

また近年では、グローバル採用に合わせて通年採用を導入している企業も増えているため、狙い目と言えるでしょう。以下に通年採用を導入している企業を一部ご紹介します。

 

<通年採用を導入している企業>

・ユニクロ

https://www.fastretailing.com/employment/ja/fastretailing/jp/graduate/recruit/allyear/

・ソフトバンク

http://recruit.softbank.jp/graduate/recruit/universal/

・ヤフー

https://about.yahoo.co.jp/hr/potential/

・リクルート

https://www.recruit-jinji.jp/recruit/

・クックパッド

https://info.cookpad.com/careers/new-graduates/

・メルカリ

https://careers.mercari.com/jp/

・チームラボ

https://www.team-lab.com/recruit/fresh

大手企業からメルカリやチームラボといった若い企業も通年採用を導入しています。経団連と大学側は2019年4月に、通年採用拡大で合意。今後さらに通年採用を導入する企業が増えることが予想されるので、就活に出遅れた人には吉報かもしれません。

短期戦略で就職活動を全速力で乗り切ろう!

就活は早めの行動が鉄則ですが、出遅れてしまってもやり方次第で3月からでも間に合うことが分かりました。しかし、就活を成功へ導くためには、的を絞って集中的に効率よく進めなければなりません。そのためには、全速力で取り組むことが大切となるでしょう。

関連リンク

就活悩み相談室の口コミ・掲示板 - みん就(みんなの就職活動日記)

reisuke

著者:reisuke

人材派遣会社で数年間コーディネーターとして従事し、その後海外へ。現在は、ライター・翻訳者・日本語教師という3つの顔を持つ。政治・経済・教育を中心に幅広いジャンルで執筆中。