こんにちは、ライターのマキヤと申します。新卒で4年ほど、営業をやってきました。 皆さんは営業という仕事に正直、悪いイメージを持ってないでしょうか? 最初に言いますが、僕はやってきた上でめっちゃ持ってます。 いいイメージも悪いイメージもいろいろあるかと思いますが、実際どうなんでしょうか? 給料は高いのか、残業はあるのか、転職は簡単なのか、飲み会どんな感じか、パワハラってあるのか……など。 以前勤めていた会社では「会社員の半分以上は営業だ」と言われていました。多くの方が高確率で経験することとなる営業職。そのリアルな話を、僕を含めた若手の営業職経験者4人+新卒1名で赤裸々に語り合いました。
特に言ったわけじゃないのに、全員が僕と編集者の名刺をピッチリ並べていて、早速「あるある」だなぁと思いました。
参加者紹介
マキヤ 27歳。4年ほど通信系(ネット回線・携帯電話)の営業を経験後、ライターへ転身。
佐藤さん 29歳。5年ほど家庭教師など、数々の商材の電話営業を経験。
よしさん 25歳。3年ほど求人広告の営業を経験。
鷹の爪さん 26歳。今回唯一の女性参加者。2年ほどWebページ制作の電話営業を経験。
ガイさん 24歳。通信系の営業会社に新卒で入社し、現在3ヵ月目。飛び込み営業などをがんばっている。
そもそも営業職を希望していたの?
本日はよろしくお願いいたします。僕は脚本のコンクールに落ちて仕方なく就活始めたので営業なんかやりたくもなんともなかったんですが、皆さんはそもそも営業職に就きたかったんですか?
技術系の学校に通っていたので僕も営業は考えてなかったんですが、家庭教師のアルバイトをしてたとこから誘われてそのまま……って感じです。
1浪人1留年していたので、普通のとこは厳しいかなと思って適当に……。
僕は騙された系ですね。SEと聞いていたのに、営業でした。
「騙された……」の一言に、思わずうつむく一同
私も騙された系かも。デザイナー職で入ったんですが、入社したら「歌って踊れるデザイナー」になれと言われ……。
そんなアイドルみたいな。
「営業もデザインもプログラミングもなんでもできる社員!」みたいなイメージらしいのですが……デザイナーとして入ったはずなのに営業ばっかりで、3ヵ月後に騙されたと気づきました。
もうちょい早く気づきましょうよ。
営業はキツいけど、給料はいい?
まず気になるお給料の話をしましょうか! 僕がいた会社、インセンティブ(歩合給)がわりとしっかりしてたので、新卒の平均よりは給与は良かったけど、残業が多かったんですよ。みなさんはどうですか?
受注した単価の3割が歩合でもらえたので、給与はわりと良かった方かもしれません。ただ商材がちょっと……。家庭教師の営業は、親御さんとお子さんを同席させる方針だったので、子ども相手だと特に胸が痛かったですね。
お子さんも同席! それは辛い……。
新卒なんでこんなもんかなぁとも思うんですが、シンプルに基本給が安いですね。平均以下。残業も多いし。
普通の新卒がもらえるくらいの給料でした。インセンティブ制度は存在してましたが、どう考えても不可能な数値に設定されていたので一度ももらえませんでした。あとみなし残業【※】が月40時間くらいありました。
※みなし残業:月間〇〇時間残業したものとしてみなす制度。その分は給料に反映されているらしいが「どういう計算してんの?」ってくらい金額が低い場合が多い。そして、○○時間分は、きっちり残業させられる(筆者=マキヤ調べ)
給料は普通で、残業が月200時間くらいありました。
200!?
40でキツいとか言ってた自分が恥ずかしい。
残業時間を競っちゃダメです!ちなみに当時、家ではちょっと寝たりシャワー浴びたりするくらいで、すぐに会社に帰る感じでした。
会社に行くことを帰るって言ってる。ヤバイ。
本当に辛かったです(笑)その後、残業の一切ない会社に入ったとき「こんな天国あるんだ!」と思いました。
※鷹の爪さんがめちゃくちゃ辛かった時のつぶやき
残業は会社によるんでしょうけど、200時間はスゴいな……。歩合給とかはありました?
語られる衝撃の歩合給
歩合というか、少し残って掃除したとか、そういう小さないいことをすると“ポイント”がもらえました。月に5ポイントくらいかな……。1ポイントにつき200円もらえます。
1,000円だ。掃除せず早く帰ったほうがマシですね。
※小さないいことすらなかった時のつぶやき
転職は簡単?
僕は退職後にバイトしつつライターになったので、転職活動とかをやったわけではないんだけど、新卒のガイさんを除いて皆さん転職してますよね。今は何をしてるんですか?
転職して、企画やプロデューサー的な業務をしてます。
未経験からですが、今はSEをしてます。
その会社を辞めたあとはスタバで働いて、今は違う会社でデザイナーやディレクターをしてます。
バラバラだ!営業やってみて「向かない」と気づいても、転職がんばれば、ある程度は何にでもなれる感じなのかなぁ。
僕は今、公務員試験の勉強をしてます。
もう辞めんの!?
一応ですよ!念のため!
入社3カ月で公務員試験の勉強をしている男
まぁでも、「3年働かないと転職厳しい」ってよく聞くけど、そんなことないですよね。皆さんも普通に転職してますし。
そうですね、営業経験があると、面接がちょっとうまくなります。
売り込む商品が自分になるってだけですもんね、すごくわかります。
うれしかったこと
そういえばお客様に感謝の手紙もらった時とか、営業成績で表彰された時ってすごくうれしかったんですが、皆さんは営業やっててうれしかったことはあります?
何度もアタックしてた会社があって、たまたまそこの偉い人と電話できた時に「あと15分で外出する」って言われたんですが、15分以内に走ってそこに行って、契約が取れた時はうれしかったですね。
かっこいい!営業の醍醐味ですね。
いい話だなぁ
話聞いてもらえるってだけで、うれしくなったりするよね。
わかります!「話だけは聞いてあげる!」ってアポをOKしてくれた時、うれしくて泣きました。
孤独な飛び込み営業の中、先に飛び込んでいた別の会社の人と「お互いがんばろうね」と励ましあって、その人が営業先の情報をくれた時はすげえうれしかったです。
謎の仲間意識あるよね!商売敵なのに。
辛かったこと
逆に辛かったことは……?
その励ましあった人からもらった情報が、全部嘘だったことです。
信じて営業に行って絶望したらしい
辛すぎるだろ。
まあでも、僕も一緒に働いている人におかしい人が結構いて、しんどかったですね。
僕の会社にも常にキレてる人がいて……。あれは空気が悪くなります。
俺の会社にもいたなあ、常に怒鳴り散らしてる人。
ドラマに出てくるような嫌な女上司がいました。楽な案件とか楽しそうな案件だけサッと奪い去って、その仕事をこなし続けて「デキる女」ぶる人が。
めちゃくちゃ嫌いだったんですね。
あと久々に渋谷の109に行った時に、同世代の女の子たちがキラキラ笑顔で楽しそうにしてて、自分の現状とのあまりのギャップに号泣しました!
※あまりのギャップに号泣した時のつぶやき
飲み会どうだった?
辛かったことと言えば、職場の飲み会がめちゃくちゃ嫌いだったんだけど、みなさんはどうでした? 俺は上司がサワーを50杯くらい注文して、「全部飲むまで帰るなよ」とか言って去っていくこととかあったんだけど。
ひどい。僕も飲み会は楽しくないですね。怒られるし。
ウチの会社、男女で飲み会禁止でした。
より楽しくないですね。
そうなんです。女上司がいるから愚痴を言い合ったりとかもできないし……。
それは楽しくなさそう……。僕は飲み会は好きでしたけど、お酒飲めないのにウイスキー渡された時は、隠れておしぼりに染み込ませたりしてました。
パワハラみたいなのはあった?
みんなひどい目に遭ってきたんだね……
お酒を無理やり……とかもそうだけど、パワハラってありました? どんな会社でも聞くけど、営業は結構あるイメージなんですが。
普通に殴られたことがあります。
めちゃヤバいじゃん。
呼び出されて、「頬を出せ」って言われて、殴られて……。
うわうわうわ。
「後は自分で考えろ」って言われました。
どういうことだ。
殴ったなら理由を教えてほしい。
考えたけどわからなかった。
上司からの理不尽な説教って、パワハラに入りますか?
入ると思う。
パワハラと指導の線引きって難しい
でもどうだろう、真面目な指導なのかもしれないし……。どういう内容で説教されるの?
「臭い」とか「汚い」って言われます。
パワハラです。
そんなこと言われたら立ち直れない……。
まあでも言われたことは改善しようとしてるんで、「汚いか……。じゃあ、髪切ろうかな」ってなったり。
メンタルが強すぎる。
自分で自分のモチベーションを上げないといけない
仕事でキツいことや残業やパワハラもあったら、もう自分で自分のモチベーションを上げないとやってられなくなると思うんですが、どうしてました?
リアルに漫画の最新刊とかを生き甲斐にしてました……。
それわかる。俺も「今日終わったら絶対あそこのラーメン食べよ」とか、そういう小さなご褒美でなんとか生きていたから。小さな欲求を満たすとストレスは少し減る。
ニーズがあるところにちゃんと営業して契約が決まった時、役に立てたという実感があるので、それは気持ちよくてモチベーション上がります。
「これは社会勉強だ」という意識になってからは、営業は勉強になる部分が普通にあるので、そこはモチベーションのひとつにはなりましたね。
会社は学校じゃないけどね!
確かに、仕事の基礎みたいな部分は多かったかも。
あとは人との接し方が変わりました。言葉遣いとかメールの文面とか……あとは電話が苦じゃなくなりましたね。
わかる!居酒屋とか美容院の予約とか何も緊張しなくなる。知らない人とたくさん話すので、自然にコミュ力はつきますよね。
向上心があったからだと思います。自然に成長するわけじゃなくて、自分が自分を成長させるしかないんだな、と。
どうしたの急に?
これから営業の道へ進むアナタへ
ガイさんはなんとなく合ってる気がするけど、営業ってどういう人が向いてるかな。
仕事をゲームとして楽しめるような考え方の人は、営業職に向いてると思います。
あーわかる、マジメ過ぎる人はすぐ辞めちゃうことが多かったな。いい意味で適当な人のほうが向いてるかも。
提案営業なら、分析が好きな人は向いてると思います。自分で考えて提案するので、そこは面白いかな。
なるほど。今年の就職活動でもう内定GETして、営業職に就くのがほぼ確定してる人に伝えたいことってあります?
先輩から後輩へ一言お願いします
転職を前提とした意見ですが、営業は社会人としてのベースになるので先につなげやすい職種だと思います。もし向いていたら、そのまま続けるのもいいですね!
まだ3カ月くらいしか働いてないですが、学びは多いです。楽しいときもあります。
営業って頼られることも多いし、一番近くでお客さまにありがとうって言われるので、そこにやりがいはあります!
達成感や裁量はかなり大きいので、そこは楽しかったです!
楽しかった思い出がなかったわけではないようです
みんなが急にポジティブに。確かに働いてる時は嫌だったけど、嫌なことばかりではなかったかもな……。
社内の人間関係がわりと良好だったので、そんなに苦じゃなかったですね。
社内に味方がいないとやりづらい部分もあるよね。社内営業だったり、社内政治は大事だと思う。僕は経理の偉いおばさんの私服をからかったら、めちゃくちゃ嫌われてずっとやりにくかった。
それはマキヤさんが悪いと思うけど。
急にとんでもないスカーフ巻いてきたから……。
社内政治で言うと、サポートしてもらっている社員の食べ物の好みは把握してました。コーヒーを自然な流れで渡したりとか。いざというときに頼みごとをしやすくしておくってのは大事ですよね。
いいですねそれ……! あとは「ほうれんそう(報告・連絡・相談)」は馬鹿にできないなと思います。これを徹底しているだけで、社内でのやりやすさって全然違うんで。
他の人が今何しているのか把握しておくのも重要かもしれません。変なタイミングで頼むと迷惑かけちゃうし。
僕はそこまでできてないのですが、社員の名前と顔をちゃんと覚えるようにしてます。
それは超大事!
まとめ
営業で経験が積めてよかった……よね?
5人とも当然違う会社で扱っていた商材もバラバラだったのに、「あるある!」となる意見が飛び交いました。
もちろんいい意見も悪い意見もありますが、それはどんな仕事でもそうでしょう。
嫌だったことは鮮明に覚えていました。みんなと話してみてうれしかったことも思い出せました。
ライターって実は、クライアントや取材先などいろんな人たちとやりとりをする機会がすごく多いんですよね。もし営業をやってなかったら、メール1本すらロクに送れなかったかもしれません。
営業はコミュ力がつき、裁量が多めで、いろんなことが学べる職種。そう考えて働いてみると、大変な営業の仕事も楽しくなるかもしれません。
(おわり)
企画・編集:ノオト
関連リンク
営業の仕事のクチコミ・掲示板 - みん就(みんなの就職活動日記)

千葉県出身。日本大学芸術学部でCMやドラマ脚本などを専攻。「人生変われ」と会社員時代にブログを始め、「オモコロ杯」で受賞したことをキッカケにライターの道へ。
Twitter:https://twitter.com/TwisterMakiya
ブログ:http://makiya-twister.com/