さくら情報システム株式会社

SIer(ユーザー系:金融)
東京都

挑まなきゃ、超えられない。

さくら情報システム株式会社の本採用情報画像1
さくら情報システムは、設立以来、三井住友銀行やSMBCグループ各社、金融機関におけるシステム開発・保守・運用で実績を重ねてきました。強みは、安心・安全なシステム開発・保守・運用といったセキュリティ面のノウハウと、自社製品にとらわれない柔軟性です。お客様の事業特性、企業カルチャーに合った技術やサービスの組み合わせを提案し、独自の価値を生み出してきました。
お客様のニーズは、業務の効率化やコストダウンにとどまりません。お客様のビジネス構造の変化に、技術やサービスをどう活用できるのか。お客様の共創パートナーとして、ともに考え、成長していく姿勢が重要です。

変化を楽しみ、自ら課題設定し解決策を考え実行できる人、金融機関の実績をはじめとした“安定基盤”を活用し、そこに新しい考えを掛け合わせることを面白がれる人。そんなマインドの方に、ぜひお会いしたいと考えています。

募集要項・採用フロー

対象卒年 2024年卒
募集職種・分野 システムエンジニア
募集対象 大学、大学院卒業見込みの方(文理不問)
2023年4月~2024年3月までに大学を卒業の方
※長期のキャリア形成を図るため、 1.大学卒業時25歳まで 2.大学院修了時27歳まで
募集学部・学科 全学部(文理不問)
募集人数 50名
採用の特徴 オンライン面接あり,プログラミングスキルが活かせる,オンライン説明会あり,IT系資格保持者積極採用,文理不問,プログラミング経験不問
提出書類 ・履修履歴登録
・エントリーシート
・製作物プレゼン資料A4 1枚(テクニカルコースのみ)
選考方法・採用フロー 2つの選考コースをご用意しております。
■テクニカルコース
学生時代にITについて勉強しており、技術力を既に持っている方、
そしてその技術力を自分の強みとしてアピールしたい方向けのコースです。
プログラムにかけてきた経験を評価させていただきます。

■アクティブコース
選考を通じて当社の価値観を知り、SEとして働くイメージを描いた上で入社したい、
という方向けのコースです。
さくらとの相性を見極め判断するために、何度でも参加できる社員交流会をご用意しております。

【事前準備】
MyPage登録、企業動画視聴、コース選択

【一次選考】※合否
適性検査受検&履修履歴登録
テクニカルコースは上記に加えてtrack受検

【さくらコレクション】
先輩社員との座談会(テクニカルコースは任意参加)

【さくら塾】
採用担当者との面談(最終面接の準備を一緒に行います)

【最終選考】※合否
テクニカルコース:面接&製作物プレゼン
アクティブコース:面接&アルゴリズム理解度check

※合否が出るのは一次選考と最終面接のみ。
面接は1回、最短2週間で内定が出るスピード選考です。

待遇

基本給 【大学院(修士)了】
月給22万5,500円(一律昼食手当5,500円を含む)
【大学卒】
月給21万5,500円(一律昼食手当5,500円を含む)
※時間外勤務手当は全額支給します
諸手当 【定例外給与】
時間外勤務手当、休日勤務手当、深夜勤務手当、在宅勤務手当、通勤交通費手当(全額支給) 等
【補助金】
昼食費補助金、持株会奨励金、財形奨励金 等
昇給 年1回
賞与 年2回(6月、12月)
休日休暇 年間休日125日
完全週休2日制(土日)、祝日、年末・年始、年次有給休暇(16~20日)
ホリデーナイン休暇(前後土日含み9連休を有給休暇使用にて取得可)
スマイル休暇(2ヵ月に1日以上の有給取得を推奨)
イクメン休暇(男性社員の育児参加、男女共同参画意識の醸成を推奨するための特別休暇)
孫イク休暇(ワークライフバランスの充実を図るための特別休暇)
慶弔休暇、特別休暇
待遇・福利厚生・社内制度
社会保険完備、年金基金、財形貯蓄、確定拠出年金、社員持株会、
結婚祝金支給、出産祝金支給、企業年金基金、借上げ社宅制度、
リゾートマンション利用(当社所有/スキー場直近)、東急ハーヴェストクラブ利用、
ラフォーレ倶楽部利用、ベネフィットステーション、クラブ活動(参加自由)

続きを読む

閉じる

勤務地 東京、大阪
勤務時間 9:00~17:30
※コアタイムなしのスーパーフレックス
試用期間 3ヵ月
研修の内容
「個人の成長が会社の成長につながる」という思いのもと、スペシャリスト育成、マネジメント育成など、一人ひとりの成長につながる研修を実施しています。以下、若手社員向け研修の一例です。

【入社前】社会人の心構えやエンジニアとしての基礎知識を理解することで不安を払拭し、入社後のスキルアップに繋げます。
 ・ビジネススキル:eラーニング
 ・IT基礎:基本情報技術者の資格取得へ向けての教材提供、集合研修

【入社1年目】
 ■新人研修:社会人に必要な考え方・行動、システム開発の基礎スキルを身に付け、技術者としてスタートをきるため、1.ビジネススキル 2.ITスキル 3.キャリアデザイン について学びます。
 ■OJT制度:配属後、先輩社員の指導のもと必要な知識・技術・行動を身につけます。
【入社2年目】■メンター制度:以下「メンター制度」をご参照ください。
【入社3年目】■キャリアネクスト研修:役割期待の変化を自覚してキャリア開発を主体的に捉え、自身の組織における役割を見出だし、価値を届けるために一歩踏み出すスタンスを形成します。

その他、役割に応じたシステム開発関連研修があります。

続きを読む

閉じる

自己啓発支援の内容
社員一人ひとりの成長につながる各種研修に加えて、一人ひとりに『必要な時に、必要な学び』の機会と、一人ひとりの成長につながる『行動変容』の機会を提供し自ら成長する(成長したい)社員をサポートしています。

■公募研修:社員一人ひとりが自発的に応募できる研修制度で、「応募するか否か・何を・どのように学ぶのか」について、自らの意思で選択します。
 ・集合研修:コーチング、ファシリテーション、交渉力、キャリアデザインなど
 ・eラーニング、オンライン動画学習:テクニカルスキル、ヒューマンスキル、コンセプチュアルスキルなど幅広い内容

■資格取得支援:社員が公的資格取得を自主的に推進することにより、スキルアップ、キャリア開発を図ることを支援します。
・情報処理技術者試験(基本情報技術者・応用情報技術者・データベーススペシャリストなど)、CompTIA、TOEICなどの資格取得に向けて、学習教材の提供、受験費用・資格維持費用の負担など
・情報処理技術者試験等、中小企業診断士、社会保険労務士などの資格には報奨一時金があります。

続きを読む

閉じる

メンター制度の内容
OJTトレーナーとは別に、豊富な知識と職業経験を有した他部署の先輩社員(メンター)が、入社1~3年目の新人(メンティ)に対して行う個別支援活動です。『人対人』の関りや対話を通じて、当社社員・社会人としての自立的な成長を他部署の先輩社員が中心となりサポートしていきます。

■実施目的
メンティが、「人対人」の対話を通じて、メンターの社会人経験をもとに自律的に成長する

■詳細
・人事部より選抜された他部署の先輩社員が、メンターとして個別にサポートします。
・少人数で実施するメンタリングでは、仕事だけでなく社会人としての不安や課題についてもメンターが相談に乗ります。
・全体で実施する「合同メンタリング」では、ペアのメンターだけでなく、他の先輩社員や同期とも交流する機会があります。
・メンタリングにかかる費用などは人事部が支援します。

続きを読む

閉じる

キャリアコンサルティング制度の内容
「キャリアプラン制度」と「チャレンジ制度」

■キャリアプラン制度
組織・上司・個人が合意した中長期のキャリアプランを可視化し、本人による自己研鑽、上司・組織のサポートによりキャリアを実現していきます。
 1.本人が「将来のキャリア」について目標を立て
 2.上司との面談による話し合いを通じて相互のコミットメントを明確にし
 3.個人の目指す方向性に対し中長期の実現プランを策定し実践していく
PDCAサイクルを実現するものであり、これにより個人の能力と管理者の能力を共に高めていきます。

■チャレンジ制度
自身の成長と組織の成長に関心があり新たな分野にチャレンジしたいという社員が応募できる社内公募制度を設けています。各事業部から職務内容と求める人材像が公開されて、条件を満たしている社員は応募が可能です。

続きを読む

閉じる

社内検定等の制度の内容
「プロフェッショナル認定制度」があります。
オージス総研グループ全体で、お客さまにとって価値のある「技術」と「サービス」を提供できる高度技術者の創出を目指し、会社間を越えたビジネスに貢献できるプロフェッショナル集団を作成することで、グループシナジーを最大限に発揮し、一定規模の「プロフェッショナル集団」が、事業価値創造を牽引する体制を作っています。
■プロフェッショナル認定制度
ITスキル標準※2におけるレベル5および6(高度プロフェッショナル技術者)に該当する高度プロフェッショナル人材を認定する社内認定制度です。
 1.社内だけでなく市場における高価値の創出
 2.各職種・専門分野における卓越性によるプロフェッショナルとしての成長
 3.社内外におけるプロフェッショナルとしての貢献

・プロフェッショナル認定に向けて、ITスキル標準※2 レベル4相当の社員から育成候補者を公募・選定し、メンター(SCP認定者)と共に育成強化策の策定、メンタリング、研修受講などの育成強化する仕組みがあります。

続きを読む

閉じる

採用データ

採用実績(学校)
■大学
愛知工科大学、愛知淑徳大学、会津大学、青山学院大学、亜細亜大学、追手門学院大学、大阪経済大学、大阪国際大学、大阪電気通信大学、大妻女子大学、学習院大学、学習院女子大学、関西大学、関西学院大学、共立女子大学、近畿大学、慶應義塾大学、高知工科大学、甲南大学、甲南女子大学、國學院大學、駒澤大学、芝浦工業大学、上智大学、昭和女子大学、成蹊大学、専修大学、大東文化大学、千葉大学、千葉工業大学、中央大学、東京経済大学、東京工科大学、東京工芸大学、東京女子大学、東京電機大学、東京都市大学、東京理科大学、東邦大学、東北学院大学、東洋大学、徳島大学、長崎県立大学、新潟大学、二松学舎大学、日本大学、日本女子大学、文教大学、法政大学、武蔵野大学、明治学院大学、立教大学、和歌山大学、早稲田大学
■大学院
京都情報大学院大学、島根大学、東京都立大学、千葉大学、東京工業大学、同志社大学、早稲田大学

(直近3年の採用実績校)

続きを読む

閉じる

採用実績(人数) 28名(2022年度入社)
平均年齢 42.4歳(2022年度実績)
過去3年間の新卒採用者数 28名 2022年度
23名 2021年度
23名 2020年度
過去3年間の新卒離職者数 0名 2022年度
3名 2021年度
0名 2020年度
過去3年間の新卒
採用者数(男女別)
男性13名 女性15名 2022年度
男性10名 女性13名 2021年度
男性16名 女性7名 2020年度
平均勤続勤務年数 18.0年(2022年3月末時点)
前年度の月平均所定外労働時間の実績 10時間44分 ※1か月の法定労働時間超過分+休日勤務分の時間
前年度の有給休暇の平均取得日数 13.4日
前年度の育児休業取得対象者数 女性:5名
男性:13名
前年度の育児休業取得者数(男女別) 女性:5名
男性:4名
役員に占める女性の割合および管理的地位にある者に占める女性の割合 9%(2022年実績)

説明会情報

対象卒年
2024年卒
開催地域
オンライン
開催時期
当社は説明会は開催しておりません。説明会の代わりにYouTubeにて企業動画をご用意しております。
内容紹介
説明会の代わりにYouTubeにて企業動画をご用意しております。マイページよりご覧いただけます。

・会社紹介映像
・仕事紹介映像
・一言インタビュー映像
・オフィス紹介映像

備考

こちらに記載の求人情報は2022年12月7日時点の情報です。

お問い合わせ先

さくら情報システム株式会社 人事部新卒採用担当
〒108-8650 東京都港区白金1-17-3 NBFプラチナタワー
HPアドレス:https://www.sakura-is.co.jp/
E-mail:sis_saiyo@sakura-is.co.jp
採用ページへ
気になる
企業情報 本採用情報 インターン

MY企業リスト

  • 気になるリスト
  • 最近チェックした企業
  • エントリーした企業

楽天みん就に会員登録・ログインすると、これらの便利な機能が使えるようになります。

会員登録・ログイン
気になる
採用ページへ

ご確認ください

楽天みん就に登録しているあなたの卒業(予定)年が、この企業が募集している対象卒年と異なります。 エントリーするには登録情報を修正してください。

会員登録・ログイン

楽天みん就に会員登録・ログインするとエントリーできます。

気になる企業リストに追加しました

気になる企業リストの追加に失敗しました。
お手数ですが、時間をおいて再度お試しください。

気になる企業の数が100件を超えました

気になる企業の最大登録件数は100件です。
この企業をリストに追加するには、一部の企業をリストから削除してください。

会員登録・ログイン

楽天みん就に会員登録・ログインすると気になる機能を利用できます。