-
設問:応募理由を教えてください。(150文字以内)
私は貴社の特徴である「ワイガヤ」の雰囲気を知り、貴社への理解を深めたいという観点から希望する。高校1年次に参加した(留学)を振り返るとThe Power of Dreamsの体現だと感じ、強い関心が湧…(続きはログインへ)
-
エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス
短い字数なので、少しでも実感の湧くような内容にすること。
私は貴社の特徴である「ワイガヤ」の雰囲気を知り、貴社への理解を深めたいという観点から希望する。高校1年次に参加した(留学)を振り返るとThe Power of Dreamsの体現だと感じ、強い関心が湧…(続きはログインへ)
短い字数なので、少しでも実感の湧くような内容にすること。
貴社の先進エネルギー研究所の研究員との共同研究を通して一人一人がトータルモビリティカンパニーとして社会を牽引していく責務を持ち、熱意を持って仕事へ取り組んでいる姿勢に強く興味を惹かれ志望しました。 研…(続きはログインへ)
本田イズムに共感した点をアピールした。実際の現場の空気感について触れることで働くビジョンを見出したいと書いた。
私が今興味を持っている産業界の環境への対応において、最も注目される自動車業界の中で「ガソリンからEV」へ大きく舵を切った貴社の開発業務を肌で感じてみたいと思い志望させて頂きました。その中心はやはりバッ…(続きはログインへ)
ホンダ製品を通しての環境、死亡事故ゼロへの取り組みは先進技術を常に供給し続けてきた貴社には当然のことと想います。生意気ですがこれは社会的責任の一部でありその中にホンダ独自の魅力的な取り組みが見えるのだ…(続きはログインへ)
現在、私自身どんな分野で将来の自分を高めていけるのか正直思い悩んでいる面もあります。志望動機にも書きましたが、モビリティの将来は奥が深く、領域も広いのでやり甲斐も感じられる一方で、苦難の道だとも感じま…(続きはログインへ)
「導電材料を含む複合体のマイクロ波加熱に関する研究」を行っています。電子レンジで物が温まる原理を工業的に応用し、鉄の溶融などに利用する高温炉の作製を目指しています。
鉄の融点は1700℃を超えるため、その高温炉には莫大な熱エネルギーを要します。しかし対象物に作用できるのは化石燃料から得られたエネルギーのうち僅かであり、非常に熱効率が悪く環境負荷の高い手法となってい…(続きはログインへ)
自分が希望する実習コースのバッテリ開発業務は化学と電気電子の複合分野であるのでそれぞれの分野に精通している必要があると感じます。私は化学系の材料分野に属しながらも研究テーマはエレクトロニクスの分野を選…(続きはログインへ)
全体を通して字数が多いので、ちゃんと言っていることがぶれないように心がけた。また設問は違えど、アピールしたい自身の長所であったり人物像をぶれず表現することを心掛けた。