1. 就活日記トップ
  2. コンサル/シンクタンク
  3. アーサー・D・リトル・ジャパン
  4. インターンES(エントリーシート)

アーサー・D・リトル・ジャパン

インターンエントリーシート
卒業年:
  • 大学:京都大学大学院 / 性別:男性 / 文理:理系
    【19卒】春インターンES(コンサルタント)
    • 設問:学生時代に一番力を入れて取り組んだこととそこから学んだことは何かを記述ください。(300文字)

      私は大学4回生の時所属していた〇〇部で幹部を務め、日本一に向けて100人以上の部員を牽引した。その中で特に主体となって取り組んだ経験は「下回生の意識改革」である。これに取り組んだ理由は、最終学年である…

    • 設問:20年後に自分が就いていたい仕事は何か。その仕事が必要とされる背景とともに記述ください。(400文字)

      私はコンサルティング職に就きたいと考えている。この仕事が必要とされる背景には二つの根拠がある。一つ目は、コンサルタントがAIに代替される恐れが少ないということである。社会の様々な現象から原因を見つける…

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      理系院生はESで落ちることはほとんどないと聞いていたので、論理的矛盾が無いようにだけ気を付けた。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【19卒】秋冬インターンES(経営コンサルタント職)
    • 設問:学生時代に一番力を入れて取り組んだこととそこから学んだことは何かを記述ください。(300文字)

      マネージャーとして所属した◯◯部におけるスタッフ組織の活性化だ。3年次にスタッフ活動について、ノウハウが引き継がれておらず個人の活動が見えないこと、個人が能動的に活動を行える環境がないことに問題を感じ…

    • 設問:日本の小学校教育について、近年、英語やプログラミングの必修化について議論がなされているが、 それ以外にあなたが追加した方がよいと思う科目は何か。科目の概要及びそれを追加した方がよいと思う理由を記述ください。(400文字)

      相手に自分の考えを伝える方法を体系的に学んだり、実際にプレゼンテーションを行ったりする、パブリックスピーキングの科目を挙げる。日本人は社会に出るまでの間に、自分の考えの伝え方について意識する機会が少な…

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      他の企業のES同様、一つ一つの文が文章においてどのような役割をするかは意識した。

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:文系
    【19卒】秋冬インターンES(コンサルタント)
    • 設問:学生時代に一番力を入れて取り組んだこととそこから学んだことは何かを記述ください。

      大学で所属していたダンスサークルで、チームの在り方を学びました。私は、活動中にグループのリーダーとフォロワー両方を経験しました。サークル全体の雰囲気のせいで、責任がリーダーに集約されている実態があり、…

    • 設問:日本の小学校教育について、近年、英語やプログラミングの必修化について議論がなされているが、それ以外にあなたが追加したほうが良いと思う科目はなにか。科目の概要及びそれを追加したほうが良いと思う理由を記述ください

      私は、訪問学習の科目を必修化すべきだと考えます。具体的には、生徒が日常生活の中で関わることのない、高齢者や貧困に苦しむ人々等のもとを訪問することで、小さいうちから価値観を広げる科目です。現在日本では、…

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      構造化して書くこと

TOPICS PR

特別企画【PR】




インターン体験記投稿キャンペーン
本選考体験記投稿キャンペーン
みん就スカウト
ITナビ
キャリマガ
みんなのキャンパス
Green Together キャンペーン
楽天モバイル
ページトップへ