ES
提出締切時期 | 2023年6月中旬 |
---|
自分が大事にしていること(300文字以内)
自分自身の活動について、エントリーシートを読む面接官は初めて聞く話だということを意識して、簡潔かつ分かりやすく自分が何をしてきたのかを伝えることを注意しました。
筆記・WEBテスト
テストの種類 | 受験場所 | 詳細 |
---|---|---|
玉手箱 | 自宅 | - |
事前に問題集などでパターンを把握しておき、実際のテストのときには問題文をほとんど見なくても解けるようにしておくこと。
問題集を使って、どのような手順で解いていくのかを心がけました。大量の問題を解くというよりかは、1つのパターンにつき1問を完璧に解けるように練習しました。
選考を振り返って
エントリーシートの面で言えば、相手の立場に立って考えたり、様々な観点から考える力があるかどうかは見られていたような気がします。WEBテストに関しては、インターンの参加人数を収めるための足切りのように使われている印象があったため、ある程度安定した点数を取ることが重視されていたと感じました。
開催時期 | 2023年7月下旬 |
---|---|
開催期間 | 1日間 |
開催エリア | オンライン |
開催場所 | オンライン |
このインターンで学べた業務内容 | 企画 |
インターンシップの内容
カーテンの買い替えを検討されているお客様が、思わずニトリで購入したくなるような新規商品を企画する。
3時間半のオンラインインターンで、5~6人の班に分かれてグループワークを行った。始めの40分でバイヤー業務、中30分でマーチャンダイザー・販促ディレクター業務を行い、最後に5つの班ごとにブレイクアウトルームに分かれてプレゼンを行った。発表内容について、ニトリの社員の方から丁寧なフィードバックをいただいた。
参加した学生には早期選考を案内が届いた。
インターンを通して、ニトリの社風の良さが伝わったため。先輩後輩関係なく、メリハリをもってお仕事や遊びを行っていることに魅力を感じた。
グループワークで主体的に考えて意見を言っている学生が多かったため。また、プレゼンが上手い人が多く、話すスキルの高さを感じた。
とても丁寧に対応していただいた印象だった。社員の方は終始笑顔で明るく振る舞っていて、学生側の緊張を積極的に解こうとする姿勢も見られた。また、自己紹介でプライベートの写真を使ったりと、ニトリ自体の雰囲気の良さが伝わった。ただ、それだけではなくニトリで苦労したことなども正直お話されていて、誠実な方が集まっている印象を受けた。
顧客が求めている商品にするためには、顧客の生活や潜在的ニーズを深掘りしていく必要があると学んだ。そのためにはただデータから読み取ったりすればいいというわけではなく、データを上手く活用しつつ自分たち自身の想像力を駆使して考えてことが大切だと学んだ。
ニトリのインターンはとても丁寧で、ニトリやその職種を理解する上で大変役に立つため、参加することをおすすめする。応募人数が多く、選考にある程度の難易度はあるため、WEBテストなどで落とされないように対策してほしい。
ニトリホールディングスのインターンに参加した学生たちのインターン体験記は103件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。