インテックのインターンに参加した学生たちのインターン体験記は、4件あります。
全4件
仕事を進めていくうえで課題に直面した時は、自分で解決策を見出すことも重要だが、他の人に相談するのも大切だということ。インテックに入社したら、どのようなキャリアを積むことができるのかイメージすることができた。
ワークの課題の解説をしてくださる際に、その課題で重要なポイントを分かりやすく説明してくださった。端的な説明をするのに慣れていらっしゃるんだなと感じた。ワーク中に社員さんと交流する機会はあまりなかったと思う。
ワークの内容は難しく、時間も足りなくなります。ファシリテーター、書記などの基本的な役割以外に、与えられた課題の中で誰がどの部分を担当するのかまで決めておくとスムーズに進めることができるのではないかと感じました。
グループワークの練習の良い機会になったと感じる。課題解決の提案のワークには取り組むが、とくに専門スキルなどが身につくわけではないので、チームワークや自分の強み・立ち回りの練習の機会であることがメインだと思う。
親会社のTISのインターンにも参加したが、なんとなく形式や内容が似ていて、TISとは違ったインテック独自の強みなどはこのインターンのみではあまり見えてこなかった。特段丁寧というわけでも厳しいわけでもないと感じた。
選考無しで参加できるため、インターン慣れ、グループワーク慣れしたい方にはちょうどいいと思います。グループワークやディスカッションに参加したことのない初心者の方も安心して参加することのできる雰囲気です。
インテックについてだけでなく、IT業界やSierについても深く理解することができました。それと同時にIT業界の難しさも痛感しました。IT未経験の人は入社前からしっかり勉強しておく必要があると感じました。
会社説明会やグループワークの内容説明など、非常にわかりやすかったです。お堅い雰囲気の社員というわけではなく、わりとフラットな社員が多いと感じました。会社の雰囲気も明るく、働きやすい環境が整っているように感じました。
インテックについてだけでなく、IT業界やSierについても深く理解することができるため、オススメします。また、エントリーシートやテストなどの選考もなかったため、企業研究にはもってこいであると考えます。
業界、企業について知ることが出来た。また、ワークの内容はなかなか難しく、周りのメンバーに助けられながら進めることが出来た。なので、知識的な部分や技術的な部分、グループワークでの立ち回り方などを学ぶことが出来た。
会社の雰囲気としては非常にメリハリがあるように感じた。ワークの内容からも、業務に対して責任感を強く持つ風潮があると感じた。社員はテキパキとしながらも明るくワークの進行を行っていたのでとても印象が良かった。
特に準備は必要ないですが、ワークの内容は考えても分からないようなものもあります。ある程度、SEのお仕事であったり、特に上流工程で行う業務の理解があるとワークにスムーズに取り組むことが出来るかもしれません。
インテックのインターンに参加した学生たちのインターン体験記は4件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。