ES
提出締切時期 | 2022年7月下旬 |
---|
私は○○部で○○という目標の達成に向け頑張りました。○○という課題があり、それに向けて○○ということをして取り組みました。その結果、その目標を達成することが出来ました。
結論をまず初めに書く。ダラダラ書かないようにした。
面接
参加者 | 面接官:1名 学生:6名 |
---|---|
面接時間 | 45分 |
難易度 | 簡単 |
雰囲気 | 和やか |
学生時代、授業やゼミ以外で頑張ったことはなにか?,どんな内容の勉強をしているか
選考を振り返って
コミュニケーションがしっかり取れるか。
カンペをカメラの後ろにおいて、見る。
笑顔でいること。
開催時期 | 2022年8月中旬 |
---|---|
開催期間 | 3日間 |
開催エリア | オンライン |
開催場所 | オンライン |
このインターンで学べた業務内容 | IT系エンジニア・プログラマー |
インターンシップの内容
企業から秘密と言われたため書けない。
企業から秘密と言われたため書けない。
社員との面談、特別セミナーへの招待
IT知識が全くなくIT業界に興味を持っていたため参加したが、ワークの内容がプログラミング経験者が無双するような内容であり、未経験の人には厳しいと感じるものだった。ただし、プログラミング言語を使うのではなく、別のアプリを使うため、プログラミング知識は必要ない。
情報系の学生が半分くらいいて、その人たち中心に回っているようであったから。IT知識皆無の人はついて行くのに必死であった。
手厚いフィードバック、メンターの方が作業が膠着した時など、助け舟を出してくれたので、円滑に進められるよう配慮されていた。3日目には現場社員と座談会が設けられており、聞きたいことを沢山質問できるため、対応は良かったと思う。
IT業界の仕事内容を何となく知ることができたため、難しさとチームワークの重要性を感じることが出来ると思う。私個人の収穫としては、自分にはIT業界は向いていないなと感じることが出来たため、非常に大きな意味があったと思う。
絶対にインターンシップへの参加をおすすめする。よく調べてないため詳しいことは分からないが、インターンから内定を得る学生が多いらしいし、インターンを参加した身からしても特別セミナーへの招待などがあるため、そのように感じる。集団面接で的外れだったり、一人で7分くらい喋る人もいたため、そうならないように質問には端的に答えられるようにしよう。
SCSKのインターンに参加した学生たちのインターン体験記は54件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。