ES
提出締切時期 | 2022年6月中旬 |
---|
再生可能エネルギー事業についての理解を深めたいと考えます。先日、貴社の会社説明会に参加し、再生可能エネルギー事業に力を入れていることを知りました。太陽光発電などの再生可能エネルギーによる発電事業やCO2を都市ガスに変えるメタネーション技術の開発に積極的であるとお聞きしました。貴社の脱炭素に向けた取り組みに積極的な姿勢を見て、興味を持ちました。インターンシップでは貴社の再生可能エネルギー事業に関する理解を深めるとともに工学の観点から再生可能エネルギー事業にどのように貢献できるのかを学びたいです。
簡潔かつ論理的な文章構成を心がけた。
筆記・WEBテスト
テストの種類 | 受験場所 | 詳細 |
---|---|---|
企業オリジナル問題 | 自宅 | 国語と数学 |
時間がないのでとにかく早く解くこと。
SPIの対策。
GD
新規事業をするならどこの国がいいか。
資料が配られて、その資料をもとに個人ワークをする。その後、グループでディベートを行う。
論理的な解答や討論を心がける。
面接
参加者 | 面接官:1名 学生:1名 |
---|---|
面接時間 | 30分 |
難易度 | 難しい |
雰囲気 | 普通 |
自己紹介,研究内容,志望理由,学生時代力を入れたこと
選考を振り返って
論理的な思考をGDでは見られていた。面接では光る個性があるかを見られていた。
誰かに見てもらうこと。先輩などに頼むといいかもしれない。
自分の言葉で話すこと。暗記した内容をそのまま話すと気持ちが伝わらないため、自分の言葉で話すようにする必要がある。
開催時期 | 2022年9月中旬 |
---|---|
開催期間 | 5日間 |
開催エリア | オンライン |
開催場所 | オンライン |
このインターンで学べた業務内容 | 特になし |
インターンシップの内容
大阪ガスの課題と解決方法
事業説明や座談会が複数開催される。その中で大阪ガスの課題を自分たちで特定して、解決策をグループワークで考える。
特に優遇がなかったから。優秀な人(積極的に発言する人?)だけしか優遇がないため。
ほぼ関西の国立だったから。
ユーモアのある人が非常に多いと感じた。大阪のノリが他にある感じだった。また体育会系な一面も見えた。ノリの良さと面白さを売りにしている社員の方が多かった。堅苦しい雰囲気を感じることはなく、和やかな雰囲気だった。
大阪ガスの事業を学んだ。ガス事業だけでなく、再生可能エネルギーやデジタルトランスフォーメーションにも力を入れており、挑戦的な姿勢を伺うことができた。また社風を感じることもできた。オンラインであってもよく伝わった。
積極的に発言し続けることが重要だと感じた。優秀の定義は人によって異なるが、大阪ガスは積極的に発言する人を求めているため、主体的にグループワークを進めることで優遇ルートに乗れるのではないかと考える。そのため、積極的に頑張ってほしい。
大阪ガスのインターンに参加した学生たちのインターン体験記は25件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。