ES
提出締切時期 | 2022年11月下旬 |
---|
私は、成長業界である通信IT業界に魅力を感じているため、その企業研究の1つにしたいと思っております。具体的には、貴社の営業で働く社員の皆さんが、どのように貴社の強みを用いて顧客に寄り添う施策の提案を行うのか、理解を深めたいと思い、志望しております。
文字数が限られている中で、通信業界に興味を持っていること、さらにその中でも営業という仕事に魅力を感じているという思いが伝わるように文章を構成しました。
筆記・WEBテスト
テストの種類 | 受験場所 | 詳細 |
---|---|---|
その他 | 自宅 | デザイン思考テスト |
デザイン思考テストに関しては、経験あるのみだと思います。経験を積んで、少しでも多くの施策を提出できると高得点が獲得できると思います。
大学で、無料でデザイン思考テストを受験できるイベントがあったので、そこで練習を兼ねて受験しました。
選考を振り返って
デザイン思考テストがかなり手ごたえを感じました。そのため、他の学生と差別化を大きく図ることができるテストに注力することをお勧めします。
開催時期 | 2022年12月中旬 |
---|---|
開催期間 | 2日間 |
開催エリア | オンライン |
開催場所 | オンライン |
このインターンで学べた業務内容 | 営業 |
インターンシップの内容
某電力企業から頂いた課題に対して、どのような施策を提案するべきか考える。
1日目は、午前中に企業説明等の座学。午後にグループワーク。
2日目は、午前中にグループワーク。午後にグループワークと施策の発表会。
OB訪問の機会をいただくことができるようになります。
具体的な営業業務を体験することができ、仕事内容を想像できるようになったため。
6~7人ほどの学生メンバーによるグループワークであったため、学生のレベルは個人差がありました。
社員さんと多くの接点を持つことができましたが、皆さんとてもやさしく対応してくださいました。具体的には、発表会の後はとても丁寧なフィードバックもいただくことができ、今後のグループワークに活かすことができました。
グループワークについてです。短い時間の中で、難しい施策について議論を行い、さらには発表内容の構成・資料作成を行ったので、限られた時間内に1つの物を作り上げるためのグループワークでの時間の使い方を学ぶことができました。
KDDIがどのような施策を行っているのか、その過去の取り組み内容について理解した後に参加すると、より企業理解を深めることができると思うので、ホームページなどで通信業界について事前に学ぶことをお勧めします。
KDDIのインターンに参加した学生たちのインターン体験記は17件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。