ES
提出締切時期 | 2022年11月下旬 |
---|
通信の力で社会や産業を支える貴社のビジネスモデルを理解したいためだ。私は就活の軸として、社会により大きな価値を提供することを重視している。そして、貴社は通信業界のリーディングカンパニーとして、IoTや5Gなどの技術を活用し、さまざまな産業を支え、アップデートすることで社会に安心や快適といった価値を提供していると考えたため、本インターンに参加し、貴社のビジネスモデルを理解したいと考える。
高校生のときに、留学生団のリーダーとして、外国人観光客向けのボランティアイベントを市と企画、主催した。またその際に、校内のボランティアに参加したい有志を募ったり、市の表敬訪問を行った。
意識したこととしては、イベントまでのスケジュールの明確化と、リーダーとしての責任だ。イベント当日から逆算し、そのスケジュールを共有するとともに、学生の代表として、取材や表敬訪問に責任感を持って対応した。
字数が少ないためわかりやすく書くことを意識した。
筆記・WEBテスト
テストの種類 | 受験場所 | 詳細 |
---|---|---|
その他 | 自宅 | デザイン思考テスト |
創造テストでは、質より量にこだわる。
デザイン思考テストの公式サイトで例題をいくつか解きました。
選考を振り返って
インターン選考では、デザイン思考テストなど思考力を問うテストが出題されていたため、論理的な思考力やアイディアの発想等を重要視していると感じた。
開催時期 | 2022年12月下旬 |
---|---|
開催期間 | 2日間 |
開催エリア | オンライン |
開催場所 | オンライン |
このインターンで学べた業務内容 | 営業 |
インターンシップの内容
某電力会社に対して、ドローンを活用したソリューションの提案
1日目は、午前中はオリエンテーションを中心に、人事の方が、企業説明等を行う。午後は、グループワークが開始される。
2日目は、午前中からグループワークで、社員の方に相談する機会等が設けられる。午後は継続してグループワークを行った後プレゼンテーションを行う。
プレゼンテーションではフィードバックをいただくことができる。
参加した学生だけob訪問を行うことができるようになります。
法人営業の業務に対する理解度が上がり、実際の社員の方の声などを聞くことができたので、志望度は上がった。
グループワークを行う際は、各々に資料が配布されるのだが、大半の学生がそれを素早く理解し、論理的な説明ができていたと思うため。
かなり多くの社員の方と、グループワークや座談会でお会いすることができるが、ほとんどの社員の方は、KDDIの業務に、熱意を持って取り組んでおり、学生の質問にも正直に答えていたと思うため、非常に印象が良かった。
KDDIにおける法人営業のポリシーや、流れなどを理解することができた。特に、課題、解決だけを目的としない、ソリューション提案等のビジネスモデルは、他社にはあまりないビジネスモデルだと感じた。
また、法人営業におけるシステムエンジニア等の役割も理解することができた。
この企業のインターンを受けるにあたって、注意することとしては、ITや通信の基礎知識などを理解してから参加する方が良いと思った。グループワークでは、理系の学生の方と一緒にワークしていくことになるため、クラウドやサーバー等といった実際にソリューション提案で使われるであろう技術の基本的な理解が重要である。
KDDIのインターンに参加した学生たちのインターン体験記は17件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。