選考フロー
ES
提出締切時期 | 2022年8月中旬 |
---|
貴社の制御システムについて関心があったのと、私の持つ知識が役立つか確認したいためである。1点目に関して、普段貴社の電車を利用する際、特に混み合う時間帯では分刻みのダイヤグラムで正確にかつ安全に運行する技術力に凄みを感じていた。その根幹となる技術を体験したいと考えている。特に安全な運行が鉄道インフラの最重要事項であると考えており、そこに直結するシステムについて長年支えてきた貴社の技術力を肌で感じたい。2点目に関して、座学で学んできた電気関連の知識が現場では応用して使えるのか自分自身で確かめたい。
数か月◯◯に乗り、◯◯の実務体験をしたことだ。私の大学で希望者は◯◯の仕事を体験できる。私はチームで成し遂げる経験が欲しかったのと、珍しい内容に惹かれ参加した。内容は数人のチームを組み、学生達で◯◯することで、役割は◯◯の位置確認と◯◯の◯◯であった。◯◯を取る人に適切な◯◯になるよう◯◯や◯◯の位置を伝えるが、◯◯ゆえに数度でも理想の◯◯から傾くとかなり進行が変わるため、伝達ミスは許されない。そこで私は伝達を受け取った際、受け手が復唱することをチームに提案し、この案が採用された。ただ、即座にチーム全体で順応はできなかったため、繰り返し伝達の受け手が復唱することを訓練し、復唱を忘れている場合は、提案者の私が中心となり復唱を促すようにした。すると少しずつね伝達ミスを無くすことができ、スムーズに◯◯できた。この経験から正確に意思疎通を図る大切さを学んだ。
現在所属している研究室で行っている、◯◯に関する研究である。私は◯◯をより精度よく推定するというテーマを扱っている。◯◯は◯◯で観測しその◯◯は◯◯になる。つまり、◯◯から離れた地点では◯◯の観測範囲が◯◯なるためその分精度も落ちる。そこで◯◯の回転角度を変えて重ね合わせる観測をすることで◯◯から離れた地点でも鮮明に画像を表示できるようにしてきた。
この写真は◯◯である◯◯に友人と参加したものだ。◯◯は◯◯に受ける◯◯のみが◯◯になるためその◯◯の大きさや◯◯を読むことが必要なためその読み方を学び最短経路を取れるよう練習した。
エントリーシートのみの選考であるため相手に伝わるよう分かりやすく書いた。
選考を振り返って
エントリーシートも多少あるが、ほぼ学歴と思われる。
開催時期 | 2022年9月中旬 |
---|---|
開催期間 | 2日間 |
開催エリア | 静岡県 |
開催場所 | 企業所有施設(保養所、研修所など) |
このインターンで学べた業務内容 | 機械・電子機器設計 |
規定内で実費を支給
インターンシップの内容
新駅の構想、新たなシステムの提案
1日目は研修所で業務内容の説明2日目はグルーブワークを行なった。
体育会の方が多いというイメージがあったが、座談会を通じてそうではない方もいることが分かり、ただ総じてグループの連携を大事にしていると感じた。
インターン参加後OBの方から連絡があり、後日面談を行った。
旧帝大、早慶の方が大半で、実際グループワークもレベルの高さが伺えた。
業務の説明の際もグループ単位で動くため気軽に質問できる雰囲気があり、座談会では業務内容から就活全般にまでさまざまなことを聞いてくださり、対面ならではの良さがありオンラインだけでは中々ない充実度であった。
1日目の業務説明で働き方の具体的なイメージを掴めた。2日は実際の業務に沿ったグループワークであったため業務理解がさらに進んだ。想像していた業務と違う箇所もありインターン時点でギャップを埋められたのが良く、参加した意味があった。
エントリーシートのみで参加できるインターンシップであるため、少しでも興味がある場合は参加してみてはと思う。インターン後にOBの方の面談や、施設内見学も案内されるのでその後に繋がるという意味でも価値はあるだろう。
東海旅客鉄道のインターンに参加した学生たちのインターン体験記は42件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。