選考フロー
ES
提出締切時期 | 2021年9月中旬 |
---|
私の長所は、相手の立場に立って行動できる点です。私は○○でアルバイトをしていますが、欲しい商品のイメージが出てこないとき、多くのお客様は商品に対して抽象的な説明をされます。最初はお求めの商品を探すことができませんでした。しかし、「自分がお客様の立場なら、どのような商品を欲しいと思うだろうか」ということを考えて商品を検索すると、希望の商品を見つけやすくなりました。
私は、「移動」を通して人々の暮らしをよりよくしたいと考えています。貴社は、関西を中心とした広大な路線網を持ち、毎日数多くの列車を運行し人々の生活を支えています。高頻度で列車を運行するには、お客様のニーズに応えたダイヤ作成、安全に鉄道を走らせるシステムの開発が必要であり、貴社の仕事体験でそれらを実際に体感することで、安全・安心を追求し人々の生活に貢献する貴社の姿勢を感じたいと考えています。
わかりやすく簡潔にまとめるようにした点。
選考を振り返って
学生との相性
開催時期 | 2021年10月上旬 |
---|---|
開催期間 | 1日間 |
開催エリア | オンライン |
開催場所 | オンライン |
このインターンで学べた業務内容 | 特になし |
インターンシップの内容
運輸系統について理解するプログラム
運輸系統の業務内容についての紹介と、技術系社員の方々による説明。
社員の方との個別面談の案内が来た。
より具体的な業務内容ややりがいについて理解することができたため。
社員の方との個別面談の案内が来た。
積極的な学生が多かったため。
業務紹介ではスライドを用いてわかりやすい丁寧な説明があり、理解しやすかった。座談会で質問できる時間があったが、自分が聞いたこと以上の内容で返答してくださり、真剣さと雰囲気の良さを感じ取ることができた。
運輸系統だけでも非常に多くの業務内容があり、忙しい分野であること。鉄道運営の管轄範囲が広いことから、活躍できる場も広くなること。その他の系統とも関わりも多く、連携が大事であることを知った。社内全体で働く環境向上に取り組んでいるようであった。
1日のみのインターンシップなので、話を聞くことができる社員の方や質問できる時間が限られる。そのため、事前にわからないことを把握し、積極的に質問することが望ましい。その他の系統のインターンシップが別にあるので、そちらも申し込むとより理解が深まる。
西日本旅客鉄道のインターンに参加した学生たちのインターン体験記は20件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。