選考フロー
ES
提出締切時期 | 2021年6月下旬 |
---|
私の強みは、高い壁にも臆せず挑む○○○○精神だ。この強みを活かし、合格者僅か○名の「○○○○○○○」に挑戦した。苦手な○○○克服を中心に戦略を立て、日々研鑽を重ねた。毎日○○○や○○の要点をまとめ、○○○に必要な知識を身につけた。また、半年で○○○枚以上の○○○を書き、知識を自分の意見に落とし込む練習も重ねた。こうして難関を突破できた経験から、「困難な目標も努力次第で達成できる」と学んだ。
他の人とかぶらないように
選考を振り返って
周囲との協調性。周りの人の意見を否定しない、などの基本的なグループワークにおける立ち振る舞いを意識できているか。
開催時期 | 2021年8月中旬 |
---|---|
開催期間 | 1日間 |
開催エリア | オンライン |
開催場所 | オンライン |
このインターンで学べた業務内容 | 事務 |
インターンシップの内容
保険金サービス部門の業務体験
事故現場の画像や証言・音声、判例集など様々な情報を基に事故の責任割合を決定するという、実際の業務に近い内容だった。
金融サービスに興味がないことを自覚したから。
かなり参加人数が多く、あまり選考で絞られているという印象がなかったため。大学レベルもあまり偏りがなかったように思う。
体育会系、インテリ系、どちらでもない印象を受けた。人事の方は人当たりが良かった。保険金サービス部門は女性社員がほとんどで、休みを取りやすい・残業がほぼないなど、かなり働きやすい環境が整っている様子だった。
保険金サービス部門の社員さんは、「事実を探求すること」よりも「顧客に納得してもらえるまで対話をすること」の方が重要だと話していた。実際に、「接客サービス」という色合いが強く、粘り強さや人に接する際のハートの強さや人当たりが大事な職種だと感じた。
他の企業のインターンで経験を積んでおくことが大事だと思う。インターン内での最適な振る舞いは、一朝一夕で身につくものではない。日頃から、「人の話を聞く」「自分の意見を出す」の二つをバランス良く行う練習をしておくと良いと思う。
損害保険ジャパンのインターンに参加した学生たちのインターン体験記は24件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。