ES
提出締切時期 | 2023年1月中旬 |
---|
貴社の社風に魅力を感じ企業理解を深めるためである。私は将来、「人間関係」を武器に働きたい。それは、人との関係を形成するという行為は楽しんで行えるものだからだ。この「楽しむ」という感情を私は重要視していて、仕事を楽しんで行うことは成果にも繋がる。
また、「人間関係」は、プライベートでも私の人生を充実させてくれる。貴社は人と人のかかわりをより重視しているため魅力に感じた。また、海外展開も盛んであり金融業界でトップクラスの実績を誇る貴社のインターンシップを通じて企業理解をより深めたい。
サークルで代表を務めた経験である。一つ上の学年にはわずか12人しかいなかったサークルを100人越えのサークルにしたことである。私は大学に入学した際、様々な野球サークルの新入生歓迎会に参加し、そのサークルーつ一つで積極的に友人関係を作り、人脈を築いた。そして彼らに私が今現在所属している野球サークルの勧誘をして集めた。その甲斐もあり一つ上の学年にはわずか12人しかいなかったサークルは100人越えのサークルとなった。その活動が認められ、私自身は野球が得意ではないが、現在副代表を務めている。さらなるサークル活性化のためにも今年の3月に開催される関東大会に向けて現在も奮闘している。私はこの活動から、課題に対して分析をし課題解決のための力を身に着けた。
結論ファースト
筆記・WEBテスト
テストの種類 | 受験場所 | 詳細 |
---|---|---|
SPI | 自宅 | - |
問題集をひたすら解く
これが本当のSPIだ
GD
新しい保険の提案
全体の時間は1時間でグループディスカッションの時間は30分ほどだった。まず最初に全体で説明を受け、そこからブレイクアウトルームに分かれてグループディスカッションを行っていく。そしてプレゼンを行い、フィードバックをもらう。最後に人事から今後の流れを言われて終了。
まず、しっかりとお題の定義づけを行う。それを自分で勝手に理解するのではなく周りに共通認識できるか確認する。ここで共通認識できていないと議論があちこちに行ってしまう。議論がそれそうになっていたらしっかりと議論の論定を戻し、ゴールを再確認する。
選考を振り返って
選考のフローに面接はなく、グループディスカッションなので人柄や論理性は重視していると感じる。
開催時期 | 2023年2月中旬 |
---|---|
開催期間 | 2日間 |
開催エリア | オンライン |
開催場所 | オンライン |
このインターンで学べた業務内容 | 営業 |
インターンシップの内容
初日は架空の商業施設における保険を考えプレゼン
二日目は損害保険の過失を考え、プレゼン
1日目の最初に企業説明を行う。その後軽くグループワークのお題を言われグループで取り組む。時間が来たらプレゼンをしフィードバックをもらう。最後に内定者との座談会があり終了。
2日目は最初に損害保険の実際の事例などを学び理解を深める。そしてお題を言われ前日同様プレゼンを行う。さいごにまた内定者との座談会があり終了。
内定者との座談会があったが、本選考につながるものはない。
実際の業務を体験してみて、グループによって考え方、答えがそれぞれが全く異なるため議論を進めていくうえで様々な意見が対立して議論が熱くなったため
6人ごとのグループに分かれてグループワークを行ったのですが、それぞれみんなが積極的に意見を出してくれたので議論がかなりスムーズに進んだから。
学生が飽きないように人事の方の方が話す時間が長くなりすぎないように注意をしていたので、かなり学生のことを思っていると感じた。学生が聞く時間を少なくし、グループで取り組む時間にかなり時間を割いてくれたので学生側もしっかりと話を聞くことができた。
車両事故の過失割合を考えるのも前例をもとに答えがあるものではなく、その事故に対して加害者・被害者の事情をくんで過失の割合を考えたりしてとても頭を使って考え、立案から実行まだ行うため論理性が求められると感じた。
金融業界に対して理解をかなり深めることができるので、金融業界を目指している人にはお勧め。実際の業務を体験でき、現場レベルでグループワークを行える。さらに学生が飽きないような工夫もしてくれているので金融を考えている人はいいのかも。
三井住友海上火災保険のインターンに参加した学生たちのインターン体験記は42件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。