ES
提出締切時期 | 2022年8月下旬 |
---|
元々、日々多くのお金が動く金融業界に興味があり、特に銀行は金融業界の中でも個人、企業に対して重要な役割を果たしており、やりがいが感じられると思っています。その中でも私が貴行のインターンシップへの参加を志望するのは、「地域のために働き、地域とともに成長しつづける」という京都銀行での働き方を体験したいと考えたためです。
・御社ではなく貴社にすること。
・その会社の特徴を踏まえて志望理由を書くこと。
選考を振り返って
エントリーシートでしっかりと文字数が書けているか、なぜここを志望したのかというところが伝えられているかというところ。
開催時期 | 2022年9月下旬 |
---|---|
開催期間 | 1日間 |
開催エリア | 京都府 |
開催場所 | 企業所有施設(保養所、研修所など) |
このインターンで学べた業務内容 | 営業 |
インターンシップの内容
二つの企業をどちらにも利益が出るようにマッチアップさせる法人営業の体験をして銀行でどのように働いているかを理解する
1dayのインターンで時間は3時間程度であった。
最初に1時間程度質問会が始まり質疑応答の時間があり、その後に1時間半程度グループワークで法人営業体験をし、残り時間で発表と今後の予定などの説明がある。
銀行というのは固いイメージがあり、働いている人も固いイメージがあったが実際に会ってみるとすごく明るく優しい人でありイメージが変わったことと残業が多い業界だと思っていたが質問で残業について聞いてみると比較的少なかったこともあり志望度が上がった。
インターンに参加した人限定の社員交流会が開催された。
意見がすぐに出てきて司会進行や書記、タイムキーパーを進んでやる人が多く、発言が少ない人に話を振るということをしていたから。
会社の雰囲気は非常に良く、社員同士の距離も近いと感じた。また、距離が近いことでコミュニケーションもよく取れていて質疑応答でもスムーズに進んでいた。対応もよくインターンが終わった後でも質問しに行けばすぐに答えてくれた。
インターンで学んだことは、銀行というのがどのようにして営業をしているのかという事と、銀行業界を志望する上で地方銀行を志望する際にどのような所を見て選べば良いかということ、積極的にグループワークに参加する大切さを学びました。
グループワークの時間が長いのとグループワークでの課題が難しいのでしっかりとグループの人と協力してワークを取り組んでください。また、グループワーク中は周りで社員さんが見て回っているので積極的に発言や司会進行などをするようにしてください。他にもわからないことがあればすぐに近くにいる社員さんに聞くなどをした方がいいです。
京都銀行のインターンに参加した学生たちのインターン体験記は2件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。