選考フロー
ES
提出締切時期 | 2021年12月下旬 |
---|
文化祭での物販で身に付いた課題解決力を取り上げます。当初はあまり売れませんでした。そこで、私は詳細を示す宣伝ポスター・ビラの作成を提案し、セールスに努めました。そして、目標に到達させることができました。私は役割を自ら率先して行いました。その結果、売上目標に到達しました。
簡潔かつ丁寧に分かりやすく書くようにしました。
選考を振り返って
エントリーシートでいかに分かりやすく丁寧にかける人間かどうかや学歴が重視されていたように感じました。
開催時期 | 2022年1月中旬 |
---|---|
開催期間 | 1日間 |
開催エリア | オンライン |
開催場所 | オンライン |
このインターンで学べた業務内容 | 営業 |
インターンシップの内容
ロールプレイング
実際のリテール営業を体験しました。ロールプレイング形式で一人一人コンサルティングを行いました。
やはり、リテール分野での営業はお客様と接する場面が多いため、やりがいがある一方でノルマやしんどさのようなものを、感じてしまうと思ったからです。
滋賀大学など滋賀県を中心とした大学や関関同立レベルの学生が多かった印象だからです。
社員の方々は基本的には丁寧で優しい印象をもちました。サポートが丁寧でロールプレイングについては非常にやりやすい環境を作ってくださったので、雰囲気はよい会社だと思いました。しかし、フィードバックの質は低いと思いました。
全体としてロールプレイングによって、お客様のコンサルティングを体感したことで業務のやり方やイメージを掴むことができたと思います。また、そのなかでのやりがいや難しさやしんどさのようなものも同時に理解しました。
とにかくロールプレイングが始まれば恥ずかしがらずにしっかりとお話しを聞いて提案することを意識しながら取り組む必要があると思いました。社員の方は非常に優しいので、雰囲気がよいですが、それに甘んじることなく毅然とした態度をとりましょう。
滋賀銀行のインターンに参加した学生たちのインターン体験記は1件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。