全6件
私は静岡県出身であり、生まれ育った愛着のある静岡県の更なる発展に寄与したいと考えたため貴行を志望致します。貴行は県下最大の金融機関として関連会社の先頭に立ち、数多くの企業や人々を支えています。私は、地元企業の発展や挑戦を支える仕事がしたいと考えており、貴行であれば、地元の発展と活性化に最も貢献できると感じました。静岡県の多くの企業を支えることで、間接的に多くの静岡の人々も支えることができると考えています。そのために、お客様や企業の方々に寄り添い、お客様の暮らしや事業の成長を一番に考えた提案を行うことで、密接な信頼関係を築き、経済面はもちろんのこと、一番身近な存在として精神的な面でも支えていけるような銀行員になりたいと考えています。また、多くのお客様や企業の発展に貢献することで静岡をより魅力ある町にしていきたいです。以上の理由から、貴行を志望させて頂きます。
学生時代に力を入れたこと,志望動機,ゼミで学んでいること,自己PR
会社のことを知ってもらうこと
融資検討について体験すること
所属するゼミで、ゼミ長としてチームをまとめ上げた
ある程度の学歴、ESがやばくないか。
個別に会って話したい、OBを紹介する、早期選考へ案内する、等。
地元の中小企業の方を支援したり、個人の方を支援したり、人の夢を叶えられ、やりがいを感じられる仕事だと思った。地方創生にも取り組んでいて、魅力的だった。いろいろな職種があるため、多くの経験を積むことができると思った。
銀行というとお堅いイメージがあったが、支店見学に行った時に和気藹々と仕事をしていてイメージが変わった。グループワークの時は気さくに話しかけてくださっていろいろ質問できた。全体的に雰囲気が良かったと思う。
グループワークの時間が長いため、グループの人とどれだけ仲良くなれるかが重要だと思う。泊まり込みのインターンのためなかなか疲れるとは思うが、やりがいはすごく感じられる。人事の方に顔を覚えてもらえるいい機会だと思う。
私は大学入学時から個別指導塾の塾講師としてアルバイトをしています。大まかに指導する範囲は決められていますが、細かなところは自分たちで決めて指導をしています。そのため、生徒の学力に応じてやる問題や説明の仕方を変えるようにしています。また、講師1人に対して生徒が3人おり、生徒によって進捗度合いが異なるため、各生徒の様子を注意深く観察しながら授業をしています。あまり理解していないような生徒に対しては問題の解き方を説明させるなど受け身ではなく生徒自らが進んで取り組めるような授業を心がけています。その結果、生徒のテストの点数が上がった時は自分のことのように嬉しかったです。この経験を活かし、業務においても周りの状況をよく観察し、柔軟性ある行動をとりたいです。
自分を漢字一文字に表すと。
他人からどう思われているか。
他の企業は受けているのか。
制限時間は20分。笑いもあって終始とても緩い雰囲気。司会、タイムキーパー、書記を決めて進めた。1人づつ意見を言ってそのあとみんなで意見を言い合う感じ。最終的にまとまった意見を1人の人が発表した。
静岡銀行のインターンに参加した学生たちのインターン体験記は6件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。