選考フロー
ES
提出締切時期 | 2023年7月下旬 |
---|
多岐にわたる商品提供による幅広いサービス提供や、地方創生といった地域貢献にも注力する千葉銀行に魅力を感じたため。
地方銀行は数多くあるが、その中でもなぜ千葉銀行を選んだのか明確にすること。
選考を振り返って
地方銀行やメガバンクが多く存在する中で、千葉銀行に興味を持った理由を明確にすること。
開催時期 | 2023年8月下旬 |
---|---|
開催期間 | 3日間 |
開催エリア | オンライン |
開催場所 | オンライン |
このインターンで学べた業務内容 | 営業 |
インターンシップの内容
オールラウンドセミナーという名目で開催され、千葉銀行の企業としての強みや、より細分化し不動産関連業務や信託相続関連業務といった、千葉銀行が提供するサービスについて深く知る。
1日目は千葉銀行の企業理解から始まり、不動産関連業務の説明や体験ワークを行った。2日目は資産運用コンサルティングの説明とワーク、信託相続関連業務の説明とワークを行った。3日目は企業融資の審査について学び、模擬集団面接を行いフィードバックをもらった。
実際に社員の方のお話を聞くことで、千葉銀行の企業としての魅力や仕事をする上でのやりがいを知ることができ、関心が高まったため。
論理的思考力や計算スピードなど、自分よりもレベルが高く感じる点が多く感じられたため。
銀行というとお堅いイメージがあったが、社員の方々は物腰柔らかく私たち学生にも寄り添ってお話をしてくださっていた。私たち学生に目線を合わせて進行を行ってくださったので、良い意味で気を張らずにインターンシップに臨めた。
銀行の業務はお金をメインに取り扱うため、社員とお客様の関係は浅い所で終わってしまうものだと考えていたが、社員の方々の話を聞いて、顧客一人ひとりを第一に働いてることが伝わってきた。それが千葉銀行の信用を生み出しおり、活躍しているのだと学びました。
千葉銀行を志望している人もそうでない人も、インターンシップに参加することで、社員の方の生の声が聞けたり、自分に本当に合う仕事なのかということが判断できたりするので、まずは少しでも関心を持った時点で参加するのが良いと思う。
千葉銀行のインターンに参加した学生たちのインターン体験記は16件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。