ES
提出締切時期 | 2021年7月中旬 |
---|
きっかけは、貴行の採用サイトでコンセプトムービーを観たことです。常にお客様のことを考え、お客様の喜びにつなげるために行動していく、という姿勢に共感したため、応募させていただきました。
貴行は商業銀行と信託銀行の両方の側面を持つ、国内の銀行の中でも独自の立ち位置を確立している銀行であると、ホームページで拝見しました。その貴行独自の強みをインターンシップでの参加で、より理解したいです。また、社員1人1人の働き方にも重視している貴行において、今回のインターンシップで貴行で働く社員の方とお話をさせていただくことで、貴行で働くというイメージをより明確にしたいと思っております。
コンセプトムービーや採用サイトなどを見て、どのような会社で何を大切にしているのか理解しようとした。そして、会社への興味等を示すために、ホームページなどを見たことや、自分なりに理解していることを記入するようにした。
筆記・WEBテスト
テストの種類 | 受験場所 | 詳細 |
---|---|---|
玉手箱 | 自宅 | - |
電卓をよく用いるテストだったので、電卓は使いこなせるようにしといた方がいい。
玉手箱は慣れが必要だと思ったので、何度もテキストを解いた。
面接
参加者 | 面接官:1名 学生:3名 |
---|---|
面接時間 | 60分 |
難易度 | 簡単 |
雰囲気 | 和やか |
学生時代に頑張ったこと,りそなのどこに魅力を感じているか,インターンシップで何を得たいか
独特の銀行だからこそ実業務で活きたこと
選考を振り返って
元気の良さ、会社への理解度、自分の言葉で伝えようとする姿勢が特に重視されていたと思います
ある程度話したいことは自分の中でまとめておき、いざ面接となると、とにかく明るくはきはきと話す。
身振り手振りを入れると伝えようとする姿勢が表れていいのかなと思いました。逆質問などで相手の話を聞くときは相槌などを入れる。
開催時期 | 2021年9月上旬 |
---|---|
開催期間 | 2日間 |
開催エリア | オンライン |
開催場所 | オンライン |
このインターンで学べた業務内容 | 営業 |
インターンシップの内容
事業承継を成功させる、新規事業を考える
1日目はりそなについての説明の後に、法人営業のワークがあった。2日目は、新規事業提案のためのワークの後、発表、そして社員との座談会があった。
本選考での一次選考免除があった。
学生のことを考えたインターンシップであったことと、独特の銀行ならではの強みがよくわかったから。社員の方々もフランクに話してくださり、とてもいい印象を持った。
インターンシップに参加した人のみが参加できる座談会や説明会の連絡がきた。
誰か1人がずば抜けているというより、グループワークでは全員で均等にアイデアなどを出していったため。私のグループでは引っ張っていってくれるようなリーダーシップがとてもある学生はおらず、どちらかというとみんなで協力していこうという雰囲気だった。
まず、インターンシップが始まる際に、緊張をほぐそうと、サラリーマン川柳のようなものを紹介してくださりました。その後のワークでも学生が行き詰ったりした際に適切なアドバイスをくださったりしたので、学生に寄り添ってくれる企業だと思いました。
法人営業、そして新規事業提案の大変さを学んだ。どちらにしても徹底した情報収集と、決断に至るまでの説得力のある説明が必要だと感じた。また、この企業ならではの強みがどう活かせるのかも知ることが出来ました。
このインターンシップに参加すると本選考では他の学生と比べてかなり優遇されると思います。また、イベントにもたくさん参加すると出席確認なども取っているらしく、印象は良さそうです。この企業についての理解も深まるので、ぜひ銀行に興味がある方は受けることをお勧めします。
りそなホールディングスのインターンに参加した学生たちのインターン体験記は27件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。