ES
提出締切時期 | 2022年6月上旬 |
---|
私は「お金という無形商材を扱うからこそ、自分ならではの視点から顧客に沿った付加価値を提供し、オンリーワンの信頼関係を築きたい」という理由で銀行業界を志望している。そのため、お客様第一を推進し、銀行・証券・信託が一体となって顧客の様々なニーズを充足させている貴行の社風に魅力を感じた。そんな貴行ならではの法人RMの仕事を体験することで、銀行業界の理解を深めるとともに、貴行で働く際のイメージを掴みたい。
自己分析と企業理解を組み合わせること。
筆記・WEBテスト
テストの種類 | 受験場所 | 詳細 |
---|---|---|
玉手箱 | 自宅 | - |
ひたすら慣れる。時間が足りなかったら埋める。
講談社の赤本や青本
選考を振り返って
志望度や意欲
開催時期 | 2022年7月中旬 |
---|---|
開催期間 | 1日間 |
開催エリア | オンライン |
開催場所 | オンライン |
このインターンで学べた業務内容 | コンサルタント |
インターンシップの内容
融資先に対してソリューション提案
企業理解と法人RMの体験、動画を見て主人公や融資先の動向を見た。
法人RMとしてのやりがいが明確になったから。
私自身が株式投資をやっており、金融に関する知識を多少なりとも有していたため。
司会の人は優秀な印象を受けた。ハキハキとしており、仕事が出来そうなイメージで、メガバンクにはこういった社員が多いのではないかと感じた。また、優秀ではあるものの学生に寄り添った進行で、非常に社員に対する好感度は上がった。
法人RMとして、第三者的な視点から経営を見ることの大切さを学んだ。お客さんのことを自分事としてみることが出来る担当者こそが、優秀な担当者であり、成果を出すことが可能だと感じた。ソリューション提案に関しては、メリットとデメリットどちらも鑑みた判断が必要だと感じた。
私はこのインターンに参加して、みずほ銀行への志望度が上がったため、参加して欲しいと思う。また、参加中はがむしゃらにワークに取り組むのではなく、自分が実際に働いているというイメージをしながら取り組むと良いと思う。
みずほフィナンシャルグループのインターンに参加した学生たちのインターン体験記は66件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。