選考フロー
筆記・WEBテスト
テストの種類 | 受験場所 | 詳細 |
---|---|---|
玉手箱 | 自宅 | - |
参考書を一周して玉手箱の形式に慣れる。
1つの参考書をやりきること。
その他(動画面接)
何回かは取り直せる。質問に対して制限時間内に回答する形式。
選考を振り返って
動画選考だと思う。すぐに結果がきたのでAIで選考しているのかもしれない。重要なことは与えられた時間で話し切ることと笑顔だと思う。特にオンラインでは人の雰囲気が伝わりづらいので笑顔を意識して印象が悪くならないようにすべき。
開催時期 | 2022年8月中旬 |
---|---|
開催期間 | 1日間 |
開催エリア | オンライン |
開催場所 | オンライン |
このインターンで学べた業務内容 | 営業 |
インターンシップの内容
Story of Banker
法人営業がテーマの動画に沿ってグループワークを行う。
法人営業の仕事内容についての解像度は上がったが、ワンデイであったため深い業務理解はできなかった。
日程が多かったので、かなり多くの人が参加できていたように思える。
基本的に動画に沿って進めるため、社員は1人で進行していたと思う。そのため、双方向的なコミュニケーションはあまりなく企業の雰囲気は読み取れなかった。しかしながら、全体を通してOne Mizuho戦略を押し出していた印象が強かった。
ワンデイで法人営業の仕事について知れることが一番良かった。ドラマ形式の映像に従ってグループワークも進められるため楽しみながら仕事を理解することができる。また、私を含め就活初期であまりグループワークに慣れていない人も多かったため、グループで議論することに慣れることができたこと。
みずほ銀行または銀行業界に興味のある人は参加するべきです。1日で法人営業について楽しみながら学べます。Story of Bankerは夏以外でも同内容で募集されていたと思うので、もしサマーインターンで落ちても秋冬で挑戦してみてほしいです。
みずほフィナンシャルグループのインターンに参加した学生たちのインターン体験記は66件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。