選考フロー
ES
提出締切時期 | 2021年6月中旬 |
---|
企業理解、自己成長
一貫性を持った文章を書くこと。飾らずにありのままの自分を表現すること。
筆記・WEBテスト
テストの種類 | 受験場所 | 詳細 |
---|---|---|
玉手箱 | 自宅 | - |
時間配分を意識する。わからない問題は時間をかけるともったいないので飛ばし、わかる問題に時間をかけ、正答率を上げる。
いろいろな企業のインターンに応募し、ウェブテストの数をこなし、慣れさせる。
その他(動画選考)
達成困難な目標を設定して実現に向けて取り組んだ経験、チームで取り組んだ経験、プレッシャーやストレスを感じる環境に対応した経験の3点を聞かれました。
選考を振り返って
論理性、一貫性、話せるかどうか
開催時期 | 2022年7月中旬 |
---|---|
開催期間 | 1日間 |
開催エリア | オンライン |
開催場所 | オンライン |
このインターンで学べた業務内容 | 営業 |
インターンシップの内容
取引先の社長に対し、経営の不安を解消できるような提案を行う。
オンラインのロールプレイングゲームのような感じで、自分で行動を選択して進めていく形だった。グループワークは中心ではなかった。
バンカーの業務内容にあまり興味が持てなかったから。だが、人事のかたの雰囲気は非常に良かった。
個人ワークが中心だったのでよくわからなかった。
柔らかく、接しやすい雰囲気だった。何か質問があれば対応してくださったり、学生に非常に寄り添ってくれており、主体的に参加できていると感じた。全体的に話しやすい雰囲気でキビキビした厳しい雰囲気ではなかったように感じる。
銀行業務についてあまりよくわかっていなかったが、実際に社長に掛け合って営業をし、経営方針を一緒に考えていくということは一筋縄ではいかないということを学んだ。だが、それがうまくいったときやお客様とのつながりの中でやりがいを感じられる仕事なのだということが分かった。
銀行に興味がある人もない人も受けてみるといいと思います。動画選考も内容がスカスカ(6月ごろで準備不足)だったのですが通ったので重く考えずに挑戦してみると新しい発見も得られ企業理解も進むというメリットがあると思います。
みずほフィナンシャルグループのインターンに参加した学生たちのインターン体験記は66件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。