セブン‐イレブン・ジャパンのインターンに参加した学生たちのインターン体験記は、6件あります。
全6件
御社の企業理念である「あまねく地域社会の利便性を追求し続け、毎日の豊かな暮らしを実現する」という点に大変共感いたしまして、私も御社のOFCとして加盟店の皆様と共に地域のあらゆる不便・不足・不満を解消したく考えたことに加え、現在も継続しているセブンイレブン店舗でのアルバイト経験を最大限活かせると考えたからです。
企業オリジナル問題なので、正直対策はできませんでしたが、各種サイト・口コミを参考にして問題のイメージを掴むこと
積極性、協調性、論理的に物事を考える力
私は人々の生活の幸せを創造したい。身近な生活に寄り添い、便益を与え続けたい。
貴社はコンビニ業界のトップとして、孤高の地位を獲得している。他社を寄せ付けず、全国に店舗を構え、人々の生活に欠かせないものとなっている。
私はそのような環境の中で汗を流し、人々に対して毎日の幸せを、強いては人生の幸せを与え続けたい。仲間と協働し、イノベーションを生み続けたい。
とにかく量をこなすこと
そうすれば、同じ問題と巡り合うことが多くなると思う
エントリーシートの内容が、セブンイレブンジャパンの理念に沿っている点、またWebテストにおいてある程度の結果を残すことが求められる。体感としては、7割ぐらいあれば、選考通過できると思う。
新しいサービスを考え、カタチにしていく過程を知ることができた。新しいサービスの企画は手広くやるのではなく、ひとつに絞り切って考えていくことの大切さがよく分かった。考える過程で、客観的な意見はとても重要であると強く感じた、
明るく清潔感があり、居心地の良い施設を利用できます。廊下ですれ違う方々もしゃんとしていて、丁寧な感じが伝わります。インターンの指導にあたってくださった社員の方々は、男女分け隔てなく仲がよさそうでした。
募集人数を超えた場合は抽選となります。今回は感染症拡大防止のために人数を例年より減らして募集していました。早めに応募しておくとよいかもしれません。
また、インターンに参加できた場合は、躊躇せず積極的に行動できると良いです。
商品開発において、何度も「うちの会社は商品を作る上で醤油や小麦粉など全部その商品に1番いい企業さんと手を組んでいる。だから普段仲が悪くて手を組むことのない企業同士でもセブンイレブンが間に入ることでお互い協力して本当に良いものを作ることが出来る。これは他にないセブンイレブンだけ!」 と仰っており、同業他社との商品力の違いはここから生まれているのだと学べた。
大阪の貸会議室だったので会社の雰囲気は掴めなかった。
社員は男性、女性ともに始まるまでに「その筆箱かわいいねー!」など雑談をしてくれたり、インターンシップ中も和気あいあいとしてとても雰囲気は良かったです。
選考は無く先着順で特にないと思う。商品開発のインターンシップなので食品関係に興味がある人が多かった。日頃からどんな食べ物が人気なのかなど市場調査が大事と仰っていた。
コンビニ業界を志望されるなら同業他社との違い、セブンイレブンの強み弱みなどを知っておくとより深みのあるインターンシップになると思います。
営業体験などを通して営業を行う価値を学んだ。緊張している学生に対しても熱心に優しく声をかけていて好印象をもった。営業の仕方などなんのためにはたらいているかなど知りたい情報を知ることができ、雰囲気も自分に合うか確かめることができた。
和やかであたたかい雰囲気であった。、緊張している学生に対しても熱心に優しく声をかけていて好印象をもった。営業の仕方などなんのためにはたらいているかなど知りたい情報を知ることができ、雰囲気も自分に合うか確かめることができた。
自分らしさを大切に、頑張ってください。自分の雰囲気に合っているか、自分の価値観に合っているかなどインターンにて知ることができる良い機会だと思うのでどんどんチャレンジしていった方が良かったなと思いました。
セブン‐イレブン・ジャパンのインターンに参加した学生たちのインターン体験記は6件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。