ES
提出締切時期 | 2022年6月上旬 |
---|
私が最もこだわって取り組んだのは個別指導塾でのアルバイトである。留年危機の高校生を担当することになり、その生徒のパーソナルトレーナーのような存在として、二人三脚で進級へと努力を重ねた。3ヶ月間その生徒を担当し、無事にその生徒は進級した。
生徒のために自らの時間と労力を最大限費やしたのが私のこだわりだった。アルバイト講師だからといって手抜きの指導をするのではなく、生徒のパートナーとして指導に励んだ。具体的には、指導前にその生徒の情報を他の生徒と共有したり独自の教材を作成したりした。
5年後には誰にも代え難い唯一無二の商社パーソンになっていると思う。クライアントや同僚から信頼され、社会に貢献し続ける存在となっていたい。そのために、今後も自分以外の他者のために自らの時間と労力を費やす姿勢を持ち続けたい。
人柄を一貫してアピールできるようなエピソードを選んだ。
筆記・WEBテスト
テストの種類 | 受験場所 | 詳細 |
---|---|---|
SPI | テストセンター会場 | - |
問題文を何度も読まず、特に言語は必要な情報だけ拾うことを意識した。
正答率を上げるために、得意な分野ではなく苦手な分野に時間をかける。
GD
守秘義務があるが、非常に抽象度が高いテーマだった
制限時間は30分だった。最初に自己紹介をして、アイスブレイクの時間も少しあった。その後、ディスカッションに取り組んで最後に2~3分で面接官に対して発表した。
議論を上手くまとめられそうな発言を心がける。他の学生の発言を要約する。
選考を振り返って
コミュニケーション能力、エントリーシートに書いた「こだわり」
開催時期 | 2022年9月上旬 |
---|---|
開催期間 | 2日間 |
開催エリア | 東京都 |
開催場所 | オフィス |
このインターンで学べた業務内容 | 企画 |
全額支給だった
インターンシップの内容
新規事業を立案する
1日目と2日目に全く別のテーマのワークに取り組んだ。1日かけてリサーチから資料作成まで行い、1日の最後に発表の時間があった。社員さんから個別にフィードバックをいただける時間もあった。
とても優秀な社員さんが多くて憧れを感じたから。優秀なだけでなく、人として親切に対応してくれる社員さんで魅力的だと思った。
コミュニケーション能力が高くて、グループワークに慣れていると思われる学生が多いという印象を受けたから。
優秀かつ親切な社員さんが多いという印象を受けました。インターンシップに参加するまでは、体育会系でガツガツした社員さんが多いと想像していました。しかし、実際には情熱を持って業務に取り組んでおり、憧れを感じる社員さんばかりでした。
今回のインターンでは、三菱商事の社風や新規事業を立案する流れを深く理解することができました。特に、2日間でさまざまな社員さんと関わる機会が用意されていて、どんな社員さんが多いのか、自分自身がフィットするのかがわかりました。
総合商社のビジネスに興味のある学生には、ぜひインターン選考を受けてもらいたいと思います。インターンのグループワークのテーマが難しくて大変でしたが、一緒のグループになった学生とそれぞれの強みを掛け合わせて弱みを補いながら進めれば問題ないと思います。
三菱商事のインターンに参加した学生たちのインターン体験記は17件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。