全26件
困難だがワクワクさせられる目標の達成を本気で目指すこと
面接官二人、学生6人で1グループ。
最初に資料を読む時間を与えられ、資料に目を通す。時間が圧倒的に足りない。その後、30分議論をする時間が与えられ、意見をまとめる。発表はせずに最後に感想を聞かれ終了。
内容としては、二つの立場のメリットデメリットを上げたりして意見を積み上げていく感じだった。
楽しんでいるか、受け身になっていないか、どのようにチームに貢献するのか、などを見ているように感じた。
留学中の困難だった事例を挙げ、どのように解決したかを簡潔かつ具体的に述べ、その結果から自分がどのような人物かを分析して述べた。
・資料読み込み(10分・個人)
・グループディスカッション(30分・6人)
2つの案が浮上している案件に対し、具体的な売り上げやメリット・デメリットが書いてある資料が渡される。
それを各自で読み込み、その後グループディスカッションが始まる。
面接官が各グループに2人ずつ付いており、口出しはせず学生をチェックしている。
進め方は自由。
大人数の中でも辟易せず、相手を尊重しながらも積極的に自分の意見を述べれるかどうか。
三井物産のインターンに参加した学生たちのインターン体験記は26件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。