1. 就活日記トップ
  2. 総合商社/専門商社
  3. 三井物産
  4. インターン体験記

三井物産

インターン体験記
卒業年:

三井物産のインターンに参加した学生たちのインターン体験記は、26件あります。

全26件

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    2018年2月
    東京都
    3日間
    昼食支給あり
    • ES設問:学生時代一番頑張ったこと(400字)

      体育会の主将として部活を引っ張った。未経験として入部したが、部活で一番練習し、全国大会で団体優勝、個人準優勝の成績を収めた。負けず嫌いな性格のため、人一倍努力することを惜しまないが、チームで勝つということを部活では意識してきた。周りを見て行動するスキルも身についた。

    • GDグループディスカッションの内容・流れ

      資料が与えられてそれを読む時間が与えられ、まずは自分の意見を決める。そのあとディスカッションし、一番いいアイデアとその理由を決める。

    • インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

      周りとの協調性

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    2018年2月
    大阪府
    3日間
    昼食支給あり
    • ES設問:?「挑戦する」とは何かを自分の言葉で説明してください。
      (30文字以内

      困難だがワクワクさせられる目標の達成を本気で目指すこと

    • GDグループディスカッションの内容・流れ

      面接官二人、学生6人で1グループ。
      最初に資料を読む時間を与えられ、資料に目を通す。時間が圧倒的に足りない。その後、30分議論をする時間が与えられ、意見をまとめる。発表はせずに最後に感想を聞かれ終了。
      内容としては、二つの立場のメリットデメリットを上げたりして意見を積み上げていく感じだった。

    • インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

      楽しんでいるか、受け身になっていないか、どのようにチームに貢献するのか、などを見ているように感じた。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    2018年5月
    北海道
    3日間
    昼食支給あり
    • ES設問:「挑戦する」とは何かを自分の言葉で説明してください。(30文字以内)

      自己研鑽し続け、目標に挑み続けること。

    • GDグループディスカッションの内容・流れ

      制限時間は恐らく40分ほどだったと思われる。GDは5人で行った。時間の使い方はグループに任されており、面接官はGD中に一切口出ししてこない。最後に結論づけることだけを求められた。GD後には面接官から一人一人にフィードバックがあった。

    • インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

      周りと協調しながらも、自身の考えをしっかりと持つところ。

  • 大学:北海道大学 / 性別:男性 / 文理:文系
    2017年3月
    東京都
    3日間
    交通費支給あり
    昼食支給あり
    • ES設問:これまでの人生で最も挑戦したこと(200字以内)

      回答なし

    • GDグループディスカッションの内容・流れ

      制限時間45分程度、冒頭に5ページ程度の資料読み込み、その後6人で議論。
      人事からの議論中の指示はなし。

    • インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

      30分の面接では分からないような、学生の等身大の人物像

  • 大学:名古屋大学大学院 / 性別:男性 / 文理:理系
    2018年2月
    愛知県
    3日間
    昼食支給あり
    • ES設問:「挑戦する」とは何かを自分の言葉で説明してください。(30文字以内)

      結果がどうなろうとも、必ず何か新しい知見が得られるもの。

    • GDグループディスカッションの内容・流れ

      制限時間は30分程度だったと思います。資料の読み込みに10分程度の時間が与えられた後、ディスカッションが始まりました。最後に結論を発表する時間があるわけでもなく、ただ話し合いの場を審査されていました。

    • インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

      円滑な話し合いができること。正直、選考の難易度はあまり高くないように感じました。

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:文系
    2018年2月
    東京都
    3日間
    昼食支給あり
    • ES設問:学生時代に最も注力したこと

      留学中の困難だった事例を挙げ、どのように解決したかを簡潔かつ具体的に述べ、その結果から自分がどのような人物かを分析して述べた。

    • GDグループディスカッションの内容・流れ

      ・資料読み込み(10分・個人)
      ・グループディスカッション(30分・6人)

      2つの案が浮上している案件に対し、具体的な売り上げやメリット・デメリットが書いてある資料が渡される。
      それを各自で読み込み、その後グループディスカッションが始まる。
      面接官が各グループに2人ずつ付いており、口出しはせず学生をチェックしている。
      進め方は自由。

    • インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

      大人数の中でも辟易せず、相手を尊重しながらも積極的に自分の意見を述べれるかどうか。

企業閲覧履歴

TOPICS PR

特別企画【PR】



閲覧されているコンテンツ


インターン体験記投稿キャンペーン
本選考体験記投稿キャンペーン
みん就スカウト
ITナビ
キャリマガ
みんなのキャンパス
Green Together キャンペーン
モロッコ地震被害支援募金
楽天モバイル
ページトップへ