ES
提出締切時期 | 2022年7月中旬 |
---|
貴社の業務内容の理解を深めるために応募いたしました。私は、人々の生活を支える仕事に就きたいと考えています。そこで社会を幅広く支える素材を提供する鉄鋼業界に興味を持ちました。貴社の世界最高の技術を体感し、社会のニーズに応えるための考え方を学びたいと考えています。また、貴社に対する大きな期待に応えるために社員間のコミュニケーションがどのように取られているのか知りたいと考えています。
私の強みは細部に渡り注意を払うことができることです。この強みは高校野球の部活動で培いました。この強みが活かされたのは、新入生の練習をコーチングしている時です。約40人いる新入生のトレーニングについて指導をし、正しいトレーニング方法ができているかどうかのチェックを重点的にしました。私は新入生がより効率的なトレーニングを実施することができるようにアドバイスをすることを意識して取り組みました。
民事訴訟法のゼミに所属しています。民事訴訟法の判決手続に関する興味関心を高めること、および民事訴訟法に関する理解をより深める目的をもって学習しています。3年次には事例研究を行い、4年次には判例研究を行う予定です。事例について報告のためにレジュメを作成しています。また、報告をもとに行う事例についての検討を通じて民事訴訟法に関する興味関心を高め、理解を深めています。
学外の軟式野球チームに所属をしています。小学2年生の頃から野球を続けており、軟式野球チームではリーグの昇格を目指し試合をしています。大学に進学した際に試合をするにあたってチームの人数に不安があるということを知りました。そこで、中学生の頃に所属していた硬式野球チームのチームメイトの中でプレーすることから離れていた3人を勧誘し、昇格するために共にリーグ戦を戦っています。
3年間継続しているスーパーマーケットでのアルバイトです。売上アップにつなげるため廃棄処分をする商品の削減に取り組みました。スーパーマーケットは天候や曜日にお客様の人数や客単価が左右されやすいため商品の割引をするタイミングや割引額を状況に応じて変えることによって、これまで廃棄処分していた商品が売上となり売上アップに繋がりました。また、廃棄処分をする商品を9割削減することができました。
少ない字数で簡潔に伝えること
筆記・WEBテスト
テストの種類 | 受験場所 | 詳細 |
---|---|---|
その他 | 自宅 | 性格検査のみ 形式は不明 |
嘘をつかないこと
特になし
選考を振り返って
性格検査の結果とESの内容
開催時期 | 2022年8月下旬 |
---|---|
開催期間 | 1日間 |
開催エリア | オンライン |
開催場所 | オンライン |
このインターンで学べた業務内容 | 営業 |
インターンシップの内容
事業理解
企業説明
事業体感ワーク
座談会
インターン参加前から志望度は高めであったため
大学名を聞いていないため
参加していた社員数は、人事、営業の合計3名ほど
落ち着いた雰囲気の人が全体的に多い会社なのかなと感じた。
会社の雰囲気に関しては、オンライン開催であったこと、リモート勤務が多いことからあまりわからなかった。
鉄鋼業界は、日本国内だけでなく海外での事業も広く行われていることを学んだ。
入社後は英語のみならず、その他の言語を話すことができるとキャリアプランは幅広いものになると感じた。
規模の大きい会社であることも分かった。
オンライン開催の場合は、リアクションを大きくした方が良いと思う。
パソコンの前に長時間座ることになるので集中力を保つ手段を持っている方が良いと思う。
座談会で質問を多くすれば有意義な時間になると思う。
JFEスチールのインターンに参加した学生たちのインターン体験記は11件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。