選考フロー
ES
提出締切時期 | 2022年7月中旬 |
---|
・アルバイトで培った力が活かせるから
・コムウェアはどのように課題に対して取り組むのか学べるから
など
・結論ファーストで述べた
・字数はギリギリまで書いた
選考を振り返って
志望度
開催時期 | 2022年9月上旬 |
---|---|
開催期間 | 1日間 |
開催エリア | オンライン |
開催場所 | オンライン |
このインターンで学べた業務内容 | IT系エンジニア・プログラマー |
インターンシップの内容
〇〇業階の課題を解決するために解決策を考え、ユーザーインターフェースをチームで構築
グループワーク中心でUIに主に取り組んだ。どのように動けば分かりやすく伝わるかポイントになると感じた。
事前資料やワークもあった。
UIを考えるワークは初めてで新鮮だったことと、フィードバックがしっかりもらえたから。
積極的に取り組んでいて、パソコン操作にも強かったから。
そこまで多くの社員の方にインターンシップでは会えなかったので、数人の印象になるが、向上心が強く、若いうちから挑戦されている印象を受けた。またフィードバックが丁寧だったので、見てくれているんだなと思った。
個人的には、UIやワークで扱ったアプリの操作で分からないことがあった時に、分からないことを発信する勇気が大事だと学んだ。メンバー全員で足並みを揃えるためにも重要であり、そのためには前提条件の確認をすることも必要であると学んだ。
事前に資料や理解を深めるための個人でできるワークがあるので、それはやったほうが当日取り組みやすいと思います。インターンシップの時間も長く、内容も難しいですが、何事も楽しむことが1番だと思うので、頑張ってください!
NTTコムウェアのインターンに参加した学生たちのインターン体験記は14件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。