ES
提出締切時期 | 2023年1月上旬 |
---|
アルバイト経験について
できる限り数字をつかって話を聞いた人が状況を考えやすいように意識した
1次面接
参加者 | 面接官:1名 学生:3名 |
---|---|
面接時間 | 30分 |
難易度 | 難しい |
雰囲気 | 和やか |
ガクチカについてひたすら深堀る,その経験の中で人と協力することがあったら教えてください,そこで自分が率先して行った経験は?
最終面接
参加者 | 面接官:2名 学生:1名 |
---|---|
面接時間 | 15分 |
難易度 | 難しい |
雰囲気 | 和やか |
ESに書いた経験でそう判断したのはなぜ,そこから何を学んだか
選考を振り返って
人柄
特になし
相手の話をよく聞いているとアピールするのが大事
開催時期 | 2023年2月中旬 |
---|---|
開催期間 | 4日間 |
開催エリア | 北海道 |
開催場所 | オフィス |
このインターンで学べた業務内容 | 営業 |
昼食支給(弁当/社食/外食など)
インターンシップの内容
架空の保険をグループで考え発表
グループワークからの全体での発表、社員の方の話を聞く機会、取り引き先の方と話す機会
一部学生に対して1次選考免除(周りの話を聞く限り)
インターン後にインターン参加学生限定でFBを体とした1体1の面接機会
人がいい
インターン後にメールが来た
明るく自分から意見を出す人が多いように感じた
金融関係はお堅いイメージがあるが、出会った社員の方はみんな優しくフレンドリーに学生と関わってくれている印象を抱いた。また、社員同士も年次関係なくフラットな付き合いをしているように見えた。(~さん呼び等)
あまり想像のつきにくい損害保険会社のしている仕事内容が思っていたよりも幅広いことを知れた。営業といっても実際にお客様と向き合うものだけではないのだとも思った。周りの学生が自主性に富んでいるため、良い刺激であった。
東京海上日動のインターンは志望度の高い人はもちろんのことながら、まだあまり業界を絞りきれていないと言う人も後学のため参加を勧める。通らずとも面接自体がとても良い経験になると思う。自己分析の良い機会となる。
東京海上日動火災保険のインターンに参加した学生たちのインターン体験記は34件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。