選考フロー
ES
提出締切時期 | 2022年7月下旬 |
---|
サークルの仲間と!
(自身が代表をしているサークルの集合写真を、メンバーの顔をぼかして掲載しました)
自身の強みに繋がる写真を選ぶことが大切だと思います。
選考を振り返って
参加していた人数がかなり多かったので、相当数のESに目を通されていると思います。
細かく書くよりも、分かりやすく書くことが大切かと思います。
開催時期 | 2022年8月上旬 |
---|---|
開催期間 | 1日間 |
開催エリア | オンライン |
開催場所 | オンライン |
このインターンで学べた業務内容 | 企画 |
インターンシップの内容
バンダイアカデミー
(バンダイの企画手法について学ぶ)
バンダイが商品企画を行う際にどのような点に気を付けているのか、どのような思考法を行なっているのかを学んだ。
企画ひとつでも思考法や手法が企業内で確立されていることが分かり、どのような仕事においても学びを得ることができると感じたから。
オンラインでかなりの方が参加されており、他のインターン生と会話する機会がなかったため。
今回プレゼンをしていた企画部の方は、年は若いものの自分自身も知っている玩具のプロデュースをされている方でした。とても物腰柔らかく、簡潔に企画について説明をされていました。
企業内の雰囲気はわからないものの、そのような社員の方が多いのであれば、非常に働きやすい環境なのではないかと感じました。
企画の手法と思考法について学びました。
玩具のおもしろさと売れる商品というもののバランスは我々が思っているよりも難しいものであり、それを両立させる企画とはどのような点が優れているのかなどが理解できました。
玩具企画に関して興味がある方は、バンダイが第一希望でなくとも、参加しておいて損のないインターンシップであるかなと思います。
ESの選考自体はあまり厳しくはないと思いますので、とにかく分かりやすく簡潔に示すことと、理論立てて示すことが大切であると感じました。
また、自分が参加しなかったインターンのビデオアーカイブも残していただけるので、来年度以降も2種類あるのであれば、予定の合う方をとりあえず受けるべきだと思います。
バンダイのインターンに参加した学生たちのインターン体験記は17件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。