選考フロー
その他(適性検査)
表題通り
GD
飲食業界のインターンシップの参加率を上げるための施策を考案する
制限時間18分の中で、前提条件、課題設定、施策出し、評価を行って、発表となった。
むやみやたらにしゃべらない。脱線してくれるのを辛抱強く待つ。
選考を振り返って
特になし
開催時期 | 2022年10月上旬 |
---|---|
開催期間 | 2日間 |
開催エリア | オンライン |
開催場所 | オンライン |
このインターンで学べた業務内容 | 営業 |
インターンシップの内容
マイナビの営業職を知る
1日目は説明を一通り受けたあとにグループワーク。二日目はグループワークの後に発表。ヒアリングを短い時間と間隔で行うため、次何を聞くかが重要となりそう。
営業の役割を理解することができるインターンであったが、テレアポから実行までを行うことがあまり楽しくはなさそうであったため。
人事面談の連絡
同じグループしかわからないが、思考力と社交性がとても高かった。
営業を行っていた人特有の笑顔と愛想の良さがあった。たびたびグループワークの中でヒントや方向性の統一をしてもらえたため関わる機会自体はそれなりにあると思う。ただし質問会もいろいろな社員に聞くことができず、優秀な方おひとりに対していろいろ聞いていくという内容であった。
クライアントとの共通認識と根拠を示したプレゼンの重要性と、多くのヒアリングから課題を見つけるため、仮説を立てた質問が重要だということを学べた。特に営業のインターンシップであったため、自分の得手不得手が如実に出た。
何かを見られているようなインターンシップではなく、営業がどのようなことを行っていて何に達成感を味わっているのかの一番おいしいところが味わえるインターンだと思います。マイナビに限らず職種理解という点ではおすすめのインターン。
マイナビのインターンに参加した学生たちのインターン体験記は48件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。