選考フロー
ES
提出締切時期 | 2022年7月上旬 |
---|
完成車メーカーである貴社で事務職として果たせる役割を学びたいと思い、志望いたしました。自動車業界は変化の時代を迎えています。その中で、開発から生産までを一貫して行う貴社によるニーズに応えた車づくりに魅力を感じています。その車づくりに関わる事務職として、貴社で働くビジョンを鮮明にしたいです。
ESのみの選考のため、自身の伝えたいことをわかりやすく書くように心がけた。
選考を振り返って
協調性、職種に関する理解
開催時期 | 2022年8月上旬 |
---|---|
開催期間 | 3日間 |
開催エリア | オンライン |
開催場所 | オンライン |
このインターンで学べた業務内容 | 法務・総務・労務・人事 |
インターンシップの内容
事務職の業務体験
それぞれの職種の立場から車の生産量や調達先を選定する。グループワークのため、お互いの立場を意識したディスカッションが必要だと感じた。
最後に質問する時間があり、かなり深く企業について学ぶことができた。
さまざまな地域から学生が参加していた。
質問にも的確に丁寧にお答えいただいた。日数が多いため、職種についての説明や業務、事業内容の解説をこと細やかに聞くことができた。社内動画でも会社の雰囲気を感じることができた。オンラインでの開催ではあったが、学生に会社や社員の方々について学んでもらおうという意思が見え、非常によかった。
一つの事業には様々なステークホルダーが関わっていることを学んだ。職種それぞれの立場から精算を考えることの面白さを学んだと共に、コンセンサスを図ることの難しさを感じた。多くの時間を与えられるのでコンセンサスを意識するべきだと感じた。
ディスカッションの経験を積むにはもってこいのインターンです。かなり実りある経験だと思います。コンセンサスを図り、リスク回避への意識を忘れずに挑んでください。職種理解についてもかなり充実した内容でした。
トヨタ車体のインターンに参加した学生たちのインターン体験記は1件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。