全3件
変革期と言われている自動車業界で、日本を代表する商用車メーカーである貴社が、どのような技術や強みをもとに研究開発や経営を行なっているか、理解を深めたいと考えています。特に商用車は、自動運転技術が寄与できる領域が広く、急速に発展していると考えています。従って、グループワーク通して、情報学専攻の自身の知識や考えを生かし、貴社を通じてどのように世の中に働きかけられるのかを知りたいと考えています。
伝わりやすい文章かどうか。またいすゞ自動車は新技術の領域の人材を欲しがっている印象があるので、自動運転やEVに関する研究を行なっていること、あるいは興味があることをアピールすると良い。
商用車業界の全体像、そしていすゞ自動車の強みや今後の展望を学ぶことができる。特に変革期と言われている自動車業界で、どのような戦略を行なっていくかをメインに学ぶことができる。逆に強みであるディーゼルエンジンなどの説明は少なかった。
技術職の役割や考え方を学ぶことで、技術者としての将来像と、現在自分に不足している能力を明確にしたいです、私は自動車に興味を抱いており、その開発に携わりたいという想いがあります。しかし、実際にどのような業務が行われているかは漠然としています。そこで、インターンシップに参加し、実情に近い業務を仲間とともに体験することでこれらを理解し、今後の学生生活、就職活動に活かしてまいります。
エントリーシートのみでの評価なので、質問に対して論理的に記載できていることが重要と感じた。
OBから面談の連絡があり、知りたいことなどを質問する機会を頂いた。
いすゞ自動車のインターンに参加した学生たちのインターン体験記は3件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。